- わずか30分…連続バイク盗難 200万円超「NINJA」持ち去る【スーパーJチャンネル】(2023年12月22日)
- 日本最大の円墳 富雄丸山古墳で木製の棺の発掘調査が始まる 結果は来年3月に発表予定 奈良
- 北朝鮮の“フライング”発射の理由は気象状況? 韓国の専門家が指摘、韓国軍はロシアからエンジン系統の技術支援あったとの見方|TBS NEWS DIG
- 【食べ放題まとめ】 本格中華食べ放題⁉人気チェーンのこだわり中華/ご飯がすすむ!しょうが焼き食べ放題/肉!肉!肉!高級焼肉食べ放題 など(日テレNEWS LIVE)
- 【朝ニュースライブ】ポーランド ウクライナ避難民に宿泊費など請求方針へ / 都立大で宮台真司さんが首など切られ重傷 / 首都高で危険運転“ルーレット族”逮捕 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【国際ハッカー集団】「アノニマス」の妨害か…東京・渋谷区の公式ウェブサイト
沖縄で“光る物体”目撃相次ぐ…中国が打ち上げたロケットの残骸か(2023年5月10日)
沖縄で10日午後8時半過ぎ、夜空に大きく光る火の玉のようなものが相次いで目撃されました。
沖縄県内各地で撮影された映像には、明るい光を放ちながら夜空を横切る、火の玉のようなものが映し出されています。
SNSでは、動画とともに「流れ星か」「隕石か」などの投稿が相次ぎました。
火球などに詳しい平塚市博物館・藤井大地学芸員に聞いたところ、この物体の速度が、一般的な流れ星よりも遅いことなどから「人工衛星とみて間違いない」ということでした。
また、人工衛星の位置データなどから推測すると、中国が2022年11月に打ち上げた『長征3号B』というロケットの残骸である可能性が考えられるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く