- 【ライブ】1/20 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- イスラエル国防相「第3段階のビジョン」ガザ北部でより標的絞り戦闘員殺害目指す 終結後のガザ管理についても言及|TBS NEWS DIG
- 後ろ振り返る異例の質疑…細田衆院議長追及 岸田総理、長男の秘書官起用は「適材適所」|TBS NEWS DIG
- 【NNNドキュメント】商店街にもう一度賑わいを… ミャンマー人と地域の葛藤 NNNセレクション
- 10月11日から“水際対策緩和”と“全国旅行割”開始! 最大1万1000円相当の割引が受けられるも…「全国一律で始めるのは難しい」可能性も|TBS NEWS DIG
- AI自動応答システム「チャットGPT」 “性能高すぎ”禁止の学校も「不正利用の可能性」(2023年2月14日)
グーグルがタブレット端末提供 能登半島地震で学校に1500台(2024年1月16日)
能登半島地震で被害が大きかった学校に、グーグルから1500台のタブレット端末などが無償提供されることが分かりました。
盛山文科大臣
「被災地からの要望に応じて、早急に学校や児童生徒への無償貸与を進めていきます」
盛山文科大臣は会見で、グーグルから1500台のタブレット端末とWi-Fiルーターが無償提供されると明らかにしました。
能登半島地震で甚大な被害を受けた珠洲市や輪島市などの小中高校で活用されるということです。
文科省によりますと、1500台は被害があった学校に対応できる数ですが、今後、集団避難なども想定されることから追加で1000台の配布も検討しています。
被災地の学校には、アップルやマイクロソフトも端末の無償提供などを検討しているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く