- タクシー暴走4人死傷『事故直前に信号無視か』 スピード落とさず植え込みに突っ込む(2023年3月21日)
- 【若一調査隊】1000年以上の歴史を持つ豊臣秀吉ゆかりの鉱山「多田銀銅山」現在も調査中の坑道に特別潜入!“秀吉埋蔵金伝説”の真相も明らかに!?
- 【WBC決勝直前】ダルビッシュ「行く準備はできている」 栗山監督が会見 侍ジャパンがアメリカと決勝へ (2023年3月22日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月30日)
- ロシア軍 核物質研究施設ロケット攻撃か・・・被害不明(2022年3月7日)
- 【ライブ】最新ニュース:“特殊な銃声”警護員気づけずか 安倍元首相銃撃から1か月 / ザポリージャ原発に再び砲撃 ロシアはウクライナの攻撃と非難 など(日テレNEWS LIVE)
グーグルがタブレット端末提供 能登半島地震で学校に1500台(2024年1月16日)
能登半島地震で被害が大きかった学校に、グーグルから1500台のタブレット端末などが無償提供されることが分かりました。
盛山文科大臣
「被災地からの要望に応じて、早急に学校や児童生徒への無償貸与を進めていきます」
盛山文科大臣は会見で、グーグルから1500台のタブレット端末とWi-Fiルーターが無償提供されると明らかにしました。
能登半島地震で甚大な被害を受けた珠洲市や輪島市などの小中高校で活用されるということです。
文科省によりますと、1500台は被害があった学校に対応できる数ですが、今後、集団避難なども想定されることから追加で1000台の配布も検討しています。
被災地の学校には、アップルやマイクロソフトも端末の無償提供などを検討しているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く