- 【ニュースライブ 9/25(月)】5人殺傷 控訴審も無罪/兵庫県立4病院が医師に違法残業/大阪・関西万博の会場建設費さらに増額へ ほか【随時更新】
- 旧統一教会に再び「質問権」行使へ 文科省が諮問(2022年12月14日)
- 【予報士解説】東北や北陸では25日夜にかけ大雪・強風に要警戒 北陸では降雪80センチ予想も|TBS NEWS DIG
- 中国で尖閣周辺海域含む漁がきょう解禁 「処理水放出計画」に不安の声も|TBS NEWS DIG
- ダンプカー住宅に突っ込む・・・瞬間映像 現場は魔のカーブ?(2022年5月21日)
- 【多忙なクリニック】発熱外来・ワクチン接種・一般外来・インフルも…追われる街のクリニック「能力の限界いっぱいで走らなければいけない」(2922年7月14日)
旬のダイコンが安い 葉側と先っぽ、どっちが辛い?【スーパーJチャンネル】(2024年1月15日)
■旬の“ダイコン”安い
おでんや鍋料理など冬の食卓に欠かせないダイコン。葉っぱ側と先端側では辛みが違うのです。どちらが辛いと思うでしょうか。
30代女性
「上(葉っぱ側)が甘くて下(先端)が辛いイメージ」
50代女性
「土に近い方が辛いのかなっていうイメージ」
60代女性
「葉っぱの方が辛い。こっち(葉側)の方が太陽に近いから」
葉っぱ側と先端側、ダイコンのより辛いのはどちらでしょうか。そして、辛さを抑える方法もあるのです。
■“葉側”と“先端”どっちが辛い?
冬の食卓に欠かせないダイコン。葉っぱ側と先端側、実は辛さに違いがあるのです。どちらが辛いのかというと…。
アキダイ 秋葉弘道社長
「葉っぱ側の方が甘みが強い。逆に先端側(下の方)は辛みが強い」
ダイコンはイソチオシアネートという辛み成分が根の先端に近付くほど量が多く、その量は葉に近い部位の約10倍にもなります。
40代女性
「10倍!?10倍と思って食べたら違うかも」
そんなダイコン、なんとすりおろし方で辛みが変わるのです。実は辛み成分は細胞を破壊すると生成されます。横に切り、断面をすりおろすと辛み成分が多くなり、一方、縦に切り、繊維に沿ってすりおろすと辛み成分を抑えることができるんです。
そんな旬のダイコン。今年の出来は…。
アキダイ 秋葉弘道社長
「本当に今年は恵まれている、生産に。非常に良いものが安く出回っている」
秋葉社長によりますと、「ツヤツヤしていて穴が少ないものがおすすめ」だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く