- 世界初!“全電動旅客機”が8分間の飛行を披露 30分の充電で1時間の飛行目指す(2022年9月29日)
- 「思っていた以上の寒さ…」各地で冷たい雨と風が強まる 北海道では暴風警報で道路に砂がたまる 臨時休校も |TBS NEWS DIG
- 【特集】名門・灘高校の1年生4人組が挑む『ビジネスプラン全国大会』9人家族の子がお母さんのために発案…練り上げたプランとは?(2022年1月11日)
- 【街ぶら!おはウオーク】春の浅草ウオーキング 5日目
- 「106万円の壁」解消へ 10月から助成金制度開始 手取り収入減少分をカバー【知っておきたい!】(2023年8月11日)
- 【牛肉ライブ】魅惑の焼き肉食べ放題/“こだわり肉”自販機でミートグルメ/亡き夫に誓った約束 妻と娘の洋食奮闘記 など (日テレNEWS LIVE)
フリースクール発言 「信念もって発言」滋賀・東近江市長 謝罪するも撤回せず(2023年10月25日)
フリースクールについて「国家の根幹を崩しかねない」などと発言した滋賀県東近江市の市長が会見を開き、配慮の足りない言葉で謝罪したいと述べましたが、これまでの発言は撤回しませんでした。
滋賀・東近江市 小椋正清市長:「撤回して何の効果がある。私は信念を持って発言しているわけで、そのところを分かっていただきたい。(保護者らを)傷付けたことについて謝罪すると言っているではないですか」
滋賀県東近江市の小椋正清市長は17日、「文科省がフリースクールの存在を認めてしまったことに、がく然としている」などと述べ、「不登校になる大半の責任は、親にある」という趣旨の発言もしました。
これらの発言に批判が高まるなか、小椋市長は25日の会見で、保護者や運営団体に対して「おわびしないといけないという思いを持っている」とし、謝罪する意向を示しました。
一方で、発言は撤回せず「義務教育がフリースクールに逃げていていいかは、国家にとって大変な問題」との持論を展開しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く