- ブルーインパルス 福島の空で迫力のアクロバット飛行(2023年9月16日)
- “まん延防止”3週間軸に延長へ 13都県すべてから要請 高知も
- 瞬間がカメラに…特急電車と車の衝突事故 運転手の54歳女性死亡 遮断機が下りた後に進入した理由は
- 香住漁港で「松葉ガニまつり」イベント開催 新鮮な日本海の冬の味覚を堪能 兵庫・香美町
- 【タレがうまいメシまとめ】門外不出!濃厚秘伝ダレが命のふっくらうな重 / 自家製ダレたっぷり!肉厚トンテキ / 継ぎ足しタレが染み染み天丼 など グルメニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 人道回廊 露とウクライナ合意の下で初めて実施 ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
被災者の一時避難 大型フェリー活用始まる 地震から2週間【能登半島地震】|TBS NEWS DIG
能登半島地震から2週間が経ち避難生活が長引く中、石川県では被災者の一時的な休養施設として大型フェリー「はくおう」の活用が始まっています。
石川県七尾市で14日から、避難者の一時的な休養施設として民間の大型フェリー「はくおう」が活用されています。
記者
「船の4階にある客室にやって来ました。こちらには2つのベッドが並んでいます。そして避難所では使えなかった水も流れています」
現時点では1泊2日で最大200人の宿泊が可能で、船内には大浴場やレストラン、無料で洗濯・乾燥ができるランドリーも備えます。
「はくおう」船舶支援隊長 松橋寛之 2等陸佐
「しっかりリフレッシュできるようにこちらで休養されて、あすへの活力を持ってもらいたい」
「はくおう」の利用には避難所ごとの事前の申し込みが必要だということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/li71DVW
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/p4MYBzG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JHri6dh
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く