- 【街ぶら!おはウオーク】でこぼこ道ウオークで足のトレーニング 横浜編4
- プラスチック加工会社で廃材などが燃える火事 千葉・白井市(2023年10月21日)
- まとめライブこのままいけば虫けらのように潰されるぞルカシェンコ大統領がプリゴジン氏との交渉明かす/プーチン大統領正しい決断をしたワグネルに感謝する など ロシアウクライナ関連ニュース
- 海に転落した4歳の孫を助けようとした66歳男性が死亡|TBS NEWS DIG
- 【AI】田中角栄・安倍晋三元総理がよみがえる?「過去の発言から何を話すか予測も…」将棋AIソフト開発者に聞く|ABEMA的ニュースショー
- 「マイナカード」で出来ること 「マイナ保険証」普及方法に疑問の声も|TBS NEWS DIG
米国務長官 民間人被害「あまりにも多い」 イスラエルに被害抑制を促す(2024年1月10日)
中東を訪問したアメリカのブリンケン国務長官はイスラエルで会見を開き、パレスチナ自治区ガザでの民間人被害が「あまりにも多い」と述べ、被害を抑制するようイスラエル側に求めました。
アメリカ ブリンケン国務長官
「市民の中に身を潜め、学校や病院から発砲してくる敵に直面することが、非常に困難なことを知っている。しかし、ガザの民間人、特に子どもたちの犠牲者はあまりにも多い」
ブリンケン国務長官は9日の会見でこう述べ、ガザでの民間人被害を抑制するようイスラエル側に促しました。
そのうえで、暴力の連鎖を断ち切り、イスラエルの安定を確保する解決策は、パレスチナとの二国家共存しかないと改めて強調しました。
ブリンケン長官はまた、「パレスチナ人をガザの外部で定住させることを擁護する提案は明確に拒否する」とネタニヤフ首相に伝達したと述べ、ガザ北部への住民の帰還に向けて、イスラエル側が国連の現地調査を受け入れることで同意したと明らかにしました。
ネタニヤフ氏との会談では、イスラエル北部の国境沿いで対立が激化しているイスラム教シーア派組織「ヒズボラ」への対応も協議され、ブリンケン長官は「イスラエルとともに立ち上がり、北部国境の安全を確保する」と牽制(けんせい)しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く