- 『大阪いらっしゃいキャンペーン』6月1日に再開へ 「3回接種」か「陰性証明」が必要(2022年5月23日)
- 【マーボーまとめ】しびれる辛さ!! “麻辣”料理 / 羊肉の麻婆豆腐 / 初の麻辣グランプリ / 唐揚げ&マーボー合体定食 など(日テレNEWS LIVE)
- 「新1年生のお手本になれるよう頑張る」大阪市立小学校で始業式…校歌は歌わずに聞く(2022年4月8日)
- 暴風雨の北海道 看板落ちけが人や停電 観光客やきもき(2022年10月10日)
- 車で信号無視の疑いで女性を誤認逮捕…運転した人物は逃走と判明 4分後に釈放 兵庫県警(2022年8月19日)#Shorts #誤認逮捕 #信号無視
- 6月20日関東の天気あすも梅雨の晴れ間続くTBSNEWSDIG
能登地震「震度1以上」1200回超続く 津波4.2m遡上や隆起4mも【ワイド!スクランブル】(2024年1月8日)
能登半島地震では、この1週間で震度1以上の地震が1200回を超え、「震度7」以降の余震の多さが際立っています。
気象庁によりますと、「震度7」が発生した1日以降、8日午前までに震度1以上の地震は1214回発生しました。
この1週間で、去年までの3年間に起きた地震の総数の2倍以上になっています。
また津波については、東大などの研究者は志賀町の漁港で標高4.2メートルほどの高さまで遡上(そじょう)したと報告しています。
他にも、珠洲市では、地震による隆起によって海面の高さを測る気象庁の潮位計が使えなくなるなど、隆起は能登半島の広い範囲で見られ、国土地理院は、輪島市で最大4メートルを観測したと発表しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く