- NYでアパート崩壊“瞬間映像” 白い煙上がり…部屋“丸見え”(2023年12月13日)
- 【速報】JR高円寺駅で“不審物” 爆発物処理班が出動し確認すすめる 駅員から「不審物が置いてある」通報
- 【脱走】「生きてるニワトリが道路に…」トラック荷台からケージ落下で30羽逃げる #shorts
- 【朝ニュースライブ】 山際氏の辞任…自民幹部「全部、政府のミスだ」 教団問題“飛び火”警戒 「官邸がチームとして機能していない」 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 新型コロナ 近畿で6301人感染 2府4県すべて前週の金曜日より減少 20人死亡
- 高さ2mの“ハチミツ”狙い…脅威の執着心“エサ求め”あの手この手一部始終(2023年11月28日)
能登半島地震 被災地では“物資格差”も 供給が進む中…|TBS NEWS DIG
最大震度7を観測した能登半島地震の被災地で、自治体の指定避難所では徐々に物資の供給が進む中、指定を受けていない地元の公民館では、物資が届かない格差も生じています。
石川県能登町の公民館に集まって暖を取る人たち。こちらは、町の避難場所に指定されていません。
避難した人
「(Q.大きな避難所に行かないのは?)そんなところ遠いから、うちから離れるのはちょっとね。何か家から」
子どもを含めて60人から70人ほどが身を寄せるこの公民館では、正月のために用意していた食材や自宅の畑で採れた野菜などを持ち寄って、1日3食をまかなっています。
子ども
「夜にめっちゃ怖い。避難所で寝ていたら狭い」
指定された避難所ではないため、支援物資は供給されませんが、住民どうしの支え合いで困難を乗り越えようとしています。
石川県内では5日夜の時点で94人の死亡が確認され、200人以上の安否が今もわかっていません。
週明けにかけて大雪も予想される中、いかに避難者に物資を行き渡らせるかが大きな課題となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/p7yOuch
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/e6rPC2T
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vblpM0C
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く