- 【ウクライナ】ロシア軍兵士の戦争犯罪裁く初公判、キーウで開かれる
- ビッグモーター神奈川県内3店舗を家宅捜索 神奈川県警 器物損壊の疑い|TBS NEWS DIG
- ビーチに入場料ってアリ?ナシ?海の日に考える(2023年7月17日)
- 【独自】大阪・関西万博「前売りチケット」来年夏に販売検討 大人6000円ほどで調整中(2022年7月28日)
- 【速報】フィンランドがNATO正式加盟 ロシアのウクライナ侵攻受け 加盟国が31カ国に(2023年4月4日)
- 【人生模様ライブ】 街角観測シリーズ/ 宝くじ売り場購入者の“人生模様”/駅の忘れ物預かり所/人気市場 買い物客の年末模様 など 人生模様を垣間見るシリーズ (日テレNEWS LIVE)
小売り・飲食外食トップに聞く 物価見通し『デフレに戻るわけにいかない』(2024年1月5日)
物価高が続くなか、小売りや飲食・外食業界のトップに今年の物価見通しについて聞きました。各社ともインフレが続くとみています。
ローソン 竹増貞信社長
「やはりここでまたデフレに戻るわけにはいかないと思う。脱コストプッシュ型をキーワードに賃金が上がって、その後に物価が付いてくる。そして安定的に賃金も物価も上昇していく。こうした状況を作れるかどうかが2024年度、非常に大事なところだと考えている。物価が上がっていくなかでもワクワクドキドキする商品、付加価値の付いた商品を開発し、お客様に提供する」
日本マクドナルドホールディングス 日色保社長
「資材、食材の高騰、エネルギー価格、また先ほど申し上げたように、賃上げとの良い好循環を作っていかなければいけないので、今年もある程度のインフレの傾向あるとみています。インフレと賃上げの好循環を作っていくためには、ある程度の価格転嫁は避けられない。それがどの水準なのかというのは、しっかりとお客様の状況を見極めてから判断したい」
サントリー食品インターナショナル 小野真紀子社長
「原材料も含めてエネルギーも高騰しているというのが昨年だったと思うんですけど、今年も多少それは若干の上昇幅が緩和されるかもしれませんが、今の世界情勢を見てみますと、色んなリスクがあるということは認めないといけないと思います。企業努力として生産性を上げていくとをやりながら、価格改定ということも視野には入れていきたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く