- 【住宅火災】住人と思われる男性死亡 東京・世田谷区
- 【天気ライブ】“世界一”のツツジ満開ライブ――“世界一のつつじの名園”群馬県館林市のつつじが岡公園で色鮮やかに咲き誇るツツジをいまだけお届け(日テレNEWS LIVE)
- 16歳少女「コースから外れて道に迷った」 サッポロテイネスキー場で10代男女4人遭難 北海道・札幌市 |TBS NEWS DIG
- 東京ディズニーランド命名にマンボウやしろ「千葉県民の何かが死んだ」 #ABEMA的 #shorts
- 楽天モバイル巨額詐欺事件 詐取金の受け皿会社を400万円で買収か 社長には元部長の妻が就任|TBS NEWS DIG
- 【処理水】中国は批判のトーン上げてしまい着地見えず…日中関係改善に時間かかるか|TBS NEWS DIG
【能登半島地震】いま必要なものは? 人手不足も…被災地の“ジレンマ”【スーパーJチャンネル】(2024年1月5日)
現在の支援物資の状況を石川県七尾市役所から報告です。
(山木翔遥アナウンサー報告)
市役所のロビーには各地から集まった救援物資が届いています。トラックが今も何台も届いて、この中に運び込まれています。
クッキーやレトルトのお米など本当にあらゆる所から届いていて、ティッシュやおむつ、さらには生理用品も見えます。そしてカイロなどもあります。
ただ、5日は被災者への配布は終了していて、今現在、被災者の姿は見えません。
(Q.今一番不足しているものは?)
街の人に話を聞いていると、やはり皆、口をそろえて水が足りないという話をしていました。当然、飲料水としての水を確保したうえでの生活用水であって、トイレなどの水まで回すことができていないという人も多くいました。
そして、担当者は「今、水や食料が届いている現状であっても、供給量の変化や先を見通せない現状の中でやはり不安がある」と話しています。
(Q.被災された人はこの物資をどのようにして受け取るのか?)
七尾市役所では地域の方々が直接、市役所を訪れて受け取っています。物資は届いていて、行き渡り始めてはいますが、十分な量というのは当然届いていないような状況にも見えます。
さらに、避難所は避難されてる人でいっぱいですので、ボランティアセンターを作る拠点の場所が決められないというのが現状で、なかなか運び込まれた物資を降ろす人手であったり、さらに拠点に運ぶ役所の人手というのも足りないなかで、受け入れる側の整備体制というのも進まないジレンマを抱えているようです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く