- 【討論ライブ】ウクライナ侵攻1年 ロシアの”今”を専門家が徹底分析 / プーチン氏「ドイツ戦車の脅威再び」/プーチン氏崇拝“独裁者”スターリン…など「深層NEWS」より(日テレニュース LIVE)
- 「主権の侵害は許されない」林外務大臣 米軍の“中国気球”撃墜に支持表明(2023年2月14日)
- 【若一調査隊】語りつがれる「稲むらの火」安政南海地震で津波から人々を救った、濱口梧陵ゆかりの地をめぐる
- エリザベス女王(96)が死去 関西にもゆかりの地が… 1975年には京都を訪問、わび・さびを堪能
- 『先生が率先してマスク外して』…屋外の子どもの熱中症対策 大阪市教委が方針決める(2022年6月10日)#Shorts #熱中症
- 東大刺傷事件受け末松文科相緊急会見「被害の受験生に最大限対応」
「辰年」生まれ1005万人 十二支で3番目の少なさ 18歳の新成人は過去最少106万人(2023年12月31日)
2024年の干支「辰年」生まれの人は1005万人で、十二支の中では3番目に少ないという推計を総務省がまとめました。
総務省は2024年元日現在での辰年生まれと新成人の人口推計を発表しました。
辰年生まれは1005万人で、総人口1億2413万人の8.1%を占めています。
年代別では48歳を迎える1976年生まれが最も多い180万人で、72歳になる1952年生まれと60歳になる1964年生まれがともに163万人で続いています。
2023年中に18歳の新成人となったのは前の年から6万人減少し、過去最少となる106万人でした。
新成人の人口が過去最多だった1970年の246万人と比べると半数に満たない水準です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く