- 「立っていられないくらいの強い揺れが30秒から1分ぐらい」震度6強を観測した石川・七尾市の水族館で地震に遭遇した男性が取材に応じる|TBS NEWS DIG
- 「上級生と下級生とは縦の絆」宝塚歌劇団女性死亡 調査チームの調査結果を公表 “過重労働”“上級生からのパワハラ”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【独自】横浜港“違法釣り人”の驚くべき実態・・・船賃3000円で“立ち入り禁止”防波堤へ(2022年5月10日)
- 処理水 IAEA幹部「問題なく進んでいる」今後も安全性を評価(2023年10月19日)
- 世界各地で“パレスチナ支持” 米がイスラエルに「地上侵攻延期」要求か(2023年10月23日)
- 【プールの水】中学校で2か月出しっ放し 教員らに損害賠償請求 神奈川・横須賀市
名物の筆型看板が盗まれる 京都の老舗書道用具専門店(2023年12月30日)
江戸時代に創業した京都の書道用具専門店で80年以上、軒先に掲げられてきた筆型の看板が盗まれていたことが分かりました。
盗難被害に遭ったのは京都市中京区にある筆や硯など書道用具の専門店「香雪軒」です。
店の前につるしていた、長さおよそ1メートルの筆の形をした看板が26日の夕方、何者かに盗まれました。
看板は80年以上前から店のシンボルとして親しまれてきた物で、店は警察に被害を届け出ました。
香雪軒5代目店主 長岡輝道さん
「あぜんというか、毎日の(看板の)出し入れの仕事もなく寂しい思い。一日も早く返していただきたい。うちの看板というか、目印なので」
香雪軒は武者小路実篤や谷崎潤一郎ら文人も筆を求めて通った店として知られています。
7月には、東におよそ40メートル離れた老舗書店で、およそ130年前に作られた看板が盗まれる被害があったばかりです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く