- ハッチから海水流入か 知床観光船事故で運輸安全委員会が経過報告 乗客のカメラに残された知床の風景も掲載| TBS NEWS DIG #shorts
- 黄金堤の桜 愛知県西尾市 【JNN sakuraドローンDIG】
- 【独自】70代夫婦から380万円“窃盗”で起訴の男 夫婦宅“放火”で26日にも再逮捕へ
- 国会答弁を午前3時まで作成 官僚長時間労働の実態(2023年1月22日)
- 【行列店まとめ】田園地帯に大行列!1日1000売れるパン屋さん/並んでも食べたい!約130グラムのジャンボ餃子/開店前から行列のお肉屋さん!名物は自家製ローストビーフ など(日テレNEWSLIVE)
- 【台風12号】石垣島では停電も…長引く生活への影響 シルバーウイークも注意
重さ200キロ!大しめ縄で迎春準備整う 成田山新勝寺(2023年12月26日)
千葉県成田市の成田山新勝寺では新年を迎える準備が整いました。
全長6.6メートル、重さ200キロもある大しめ縄が職人たちによって大本堂の前に運ばれていきます。
その後、高さ6メートルの支柱に大型のクレーンを使って吊るし上げられ、慎重に設置されます。
成田山新勝寺の大しめ縄は「照範じめ」と呼ばれ、稲穂を吊るしたような独特の形で、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願するものです。
職人たちは親方の指示を受けながら大しめ縄の位置を調整し、両脇には縁起物の松と竹が飾り付けられます。
新年を迎える準備が整い、あとは参拝客を待つだけとなります。
成田山新勝寺では例年、正月三が日でおよそ300万人の参拝者を見込んでいるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く