- カザフスタン 燃料高騰抗議デモで一部暴徒化 死者も
- 【LIVE】ライバル候補になりすまし“旧統一教会と関係示すビラ”約200枚配布の堀本和歌子・福岡市議が会見(2022年10月28日)| TBS NEWS DIG
- 「アベノマスク」契約文書不開示 「作成されなかったとは考え難い」決定取り消し命じる 大阪地裁
- 大雨で冠水した地下道に誤って入り溺れた可能性も 女性が死亡 滋賀・近江八幡市
- 【グルメライブ】『肉料理まとめ』おかずが1種の“だけ弁当”/ こだわりのしょうが焼き/ “飛騨牛メガ盛り”/ “チキンナゲット“だけ弁当/ コレが部活めしだ など(日テレNEWSLIVE)
- オミクロン拡大 30都道府県に 各地で増加「8000件」相談も(2022年1月4日)
20歳未満の市販薬の乱用・過剰摂取を防ぐための販売 制度案の見直し概ね了承 厚労省(2023年12月19日)
厚生労働省の検討会は依存性の高い市販薬を20歳未満が多量に購入して乱用することを禁止する制度の見直し案を大筋で了承しました。
近年、若者の間で薬を一度に大量に摂取して救急搬送される「オーバードーズ」が社会問題になっています。
厚労省によりますと、インターネット販売が可能になった2014年以降に増加していて、コロナ禍でさらに乱用や過剰摂取が増えたとしています。
これらを受け、厚労省は依存性の高い成分を含む医薬品の乱用を防ぐため、風邪薬などの市販薬について、20歳未満が一度に購入できる量を制限することなどを盛り込んだ制度案を示しました。
案では、小容量の製品1つだけの販売とすることや購入者の名前を写真付きの身分証などで確認し、購入履歴から何度も買っていないかを確かめることなどが示されました。
厚労省は来年、具体化に向けてさらに議論を進め、医薬品医療機器法改正を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く