- 熊谷で41度予想 国内最高に迫る記録的暑さか(2022年8月2日)
- 【大雪もたらす“JPCZ”観測】大気の川のように「水蒸気集まる」構造と判明 三重大など
- 【速報】籠池夫妻が会見開き大阪高検に出頭「判決に承服できない、森友事件の真相究明を妨げる目的」
- 【動物ライブ】ネコが1万円札を取っちゃった / タヌキ 新宿駅の改札入り書店に / カメにも好き嫌い/ レッサーパンダの風太君/ 家族も初めて見た笑撃の猫の寝姿 など (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】狛江市の強盗殺人事件 新たに19歳の大学生の男逮捕|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領“世界的な食糧危機”欧米諸国がロシアに責任転嫁と批判
東京消防庁 救急の出動件数が過去最多に 119番通報も 新型コロナ・インフル要因か(2023年12月18日)
東京消防庁の1年間の救急の出動件数と119番の通報件数が、共に過去最多になったことが分かりました。
東京消防庁によりますと、今月17日時点の救急の出動件数が87万8690件となり、去年1年間の出動件数87万2075件を上回り過去最多となりました。
出動件数は去年の同じ時期と比べ4万件以上増加していて、東京消防庁は今年の1年間の出動件数は初めて90万件を超えると予想しています。
東京消防庁は、新型コロナやインフルエンザの流行に伴う発熱などが増加の要因とみています。
また、119番通報も12月17日時点で105万6964件に上り、すでに去年1年間の103万6645件を上回り年間の過去最多を更新しています。
東京消防庁は救急車を呼ぶか迷った際は、「#7119」でつながる「東京消防庁救急相談センター」の利用を呼び掛けています。
不要不急の電話については、途中で電話を切る場合もあるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く