- 【バイデン大統領】自宅から別の機密文書見つかる
- 米政府 中南米に移民申請の手続きセンター開設へ(2023年4月29日)
- 東京・歌舞伎町で違法カジノか 国内最大級 490億円売り上げ(2023年6月2日)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【世界の衝撃映像】バスが対向車と衝突!その勢いで教会にも――ニュースまとめライブ World Heart Stopping Moments(日テレNEWS LIVE)
- 【国会】「原発は武力攻撃に対応可能か」野党ただす
東京消防庁 救急の出動件数が過去最多に 119番通報も 新型コロナ・インフル要因か(2023年12月18日)
東京消防庁の1年間の救急の出動件数と119番の通報件数が、共に過去最多になったことが分かりました。
東京消防庁によりますと、今月17日時点の救急の出動件数が87万8690件となり、去年1年間の出動件数87万2075件を上回り過去最多となりました。
出動件数は去年の同じ時期と比べ4万件以上増加していて、東京消防庁は今年の1年間の出動件数は初めて90万件を超えると予想しています。
東京消防庁は、新型コロナやインフルエンザの流行に伴う発熱などが増加の要因とみています。
また、119番通報も12月17日時点で105万6964件に上り、すでに去年1年間の103万6645件を上回り年間の過去最多を更新しています。
東京消防庁は救急車を呼ぶか迷った際は、「#7119」でつながる「東京消防庁救急相談センター」の利用を呼び掛けています。
不要不急の電話については、途中で電話を切る場合もあるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く