- 【犯行の瞬間】“車泥棒”店長はねて逃走…盗まれたのは約20年前の「プレミアムカー」
- 岸田総理“弔問外交”スタート 1人約15分間 G7現職首脳が誰も来日しない政府の“誤算”|TBS NEWS DIG
- 広く晴れるも関東はにわか雨 九州は午後から雨の所も【3月30日 朝の予報】|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 2/20(火)】神戸の「須磨観光ハウス」が全焼 / 死んだクジラは“埋設”で決定/「びわ湖バレイ」現金28万円盗まれる被害/ミナミの園芸店 大麻事件に関与か ほか【随時更新】
- 世界一奪還へ!大谷が帰国 あすにもチームに合流(2023年3月2日)
- 「刺すぞ」住宅訪問し包丁で切りつけ 男が逃走中 埼玉県・八潮市
#shorts 抱きしめて頭をナデナデ…心の隙間埋めるぬいぐるみロボ開発 今後はメンタルケアにも
「抱きしめられたい」、そんな想いをかなえてくれます。
1人の男性が大きなクマのぬいぐるみに全身を包まれ、頭をなでなでされています。その表情は、どこかホッと安心しているようにも見えます。
クマは「Moffuly-2」というロボットで、抱きしめながら頭だけでなく背中をなでたり、さらに強く「ぎゅっと」してくれたりします。
株式会社ATR室長 塩見昌裕博士:「人と触れ合うことが難しい時期がコロナ禍でもあったと思いますし、触れ合えない状況がどうしても出てくると思うんですね。人同士じゃないとこれまでできなかったような触れ合い方、まさに抱擁。そういったものがロボットで実現できるようになってきた」
このロボット実験では、人は抱きしめられながらぎゅっとされるよりも、頭や背中をなでられることで愛着を感じ、さらに背中よりも頭をなでられると自分を助けてくれるという安心感を得られることが分かったそうです。
この結果を受けて開発チームは「人との触れ合いにも代わるロボットの研究」に生かし、医者と連携したメンタルケアや子どもを元気付けることに応用していきたいと話しています。
※「Moffuly-2」は正しくはローマ数字
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く