- 大阪・兵庫でタクシー運賃が1割超値上げ 5000円超過分の料金半額も9割の事業者が取りやめ
- 【速報】岸田総理、11日再開の全国旅行支援で「クーポン内容を充実させる」|TBS NEWS DIG
- 21歳の女性が首刺され重体 現場付近で交通事故の元交際相手にストーカー規制法の禁止命令 福岡県春日市|TBS NEWS DIG
- 各地で盛況!あの手この手で”町おこし”【ニュースまとめ】「ライバルは宇都宮」鹿沼市がシューマイで町おこし/爆破で町おこし!?まるで西部警察/市役所に鯉係?鯉に恋する町おこし ANN/テレ朝
- JR山陰線など赤字4路線…兵庫県が利用促進策『定期券購入補助』『観光ツアー』など(2023年2月2日)
- バス業界の実情…「初めてのコース」多くが経験不足、なぜ? (2022年10月14日)
インフルエンザ患者数 全国平均で「33.72人」警報基準レベルの30人超え(2023年12月15日)
季節性インフルエンザの1定点医療機関あたりの患者報告数が全国平均で「33.72人」となり、今シーズン初めて全国規模で警報基準レベルの「30人」を超えました。
厚生労働省によりますと、10日までの1週間に報告された1定点医療機関あたりのインフルエンザの患者報告数は全国で「33.72人」となり、前の週の「26.72人」から増加しています。
「9.67人」だった沖縄県を除くすべての都道府県で「20人」を超えていて、注意報基準レベルである「10人」を超えています。
北海道と32の県で警報基準レベルの「30人」を超えています。
患者報告数が最も多かったのは北海道の「60.97人」で、次いで宮城県が「57.49人」でした。
全国におよそ5000ある定点医療機関から新たに報告された患者数は16万6690人でした。
幼稚園や学校などでは、前の週のおよそ1.4倍となる6382施設が休校や学年閉鎖・学級閉鎖となりました。
新型コロナの1定点医療機関あたりの患者報告数は、全国で「3.52人」で、3週連続で増加しています。
厚生労働省は年末年始の人の動きが活発になる時期に向けて、引き続きマスクの着用や手洗い、部屋の換気など基本的な感染防止策を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く