- 【こども誰でも通園制度】来年法案提出の考え示す 小倉こども政策担当相
- 子連れ優先レーンを設ける「こどもファスト・トラック」 小倉こども政策担当大臣、夏休みに向け設置の取り組みの加速を求める | TBS NEWS DIG #shorts
- 【独自】岸田総理と週末会談予定のサウジ・ムハンマド皇太子の来日がキャンセルに 日本の最大の原油調達先|TBS NEWS DIG
- 韓国雑踏事故 警察トップら対応の不備認め謝罪(2022年11月2日)
- 【Nスタ解説まとめ】「オタク用語辞典」/“減税は選挙へのアピール”岸田総理 支持率低下で危機感か/日大 助成金3年連続不交付に
- いじめ「重大事態」認定遅れ 両親「非常に不適切」(2023年9月28日)
インフルエンザ患者数 全国平均で「33.72人」警報基準レベルの30人超え(2023年12月15日)
季節性インフルエンザの1定点医療機関あたりの患者報告数が全国平均で「33.72人」となり、今シーズン初めて全国規模で警報基準レベルの「30人」を超えました。
厚生労働省によりますと、10日までの1週間に報告された1定点医療機関あたりのインフルエンザの患者報告数は全国で「33.72人」となり、前の週の「26.72人」から増加しています。
「9.67人」だった沖縄県を除くすべての都道府県で「20人」を超えていて、注意報基準レベルである「10人」を超えています。
北海道と32の県で警報基準レベルの「30人」を超えています。
患者報告数が最も多かったのは北海道の「60.97人」で、次いで宮城県が「57.49人」でした。
全国におよそ5000ある定点医療機関から新たに報告された患者数は16万6690人でした。
幼稚園や学校などでは、前の週のおよそ1.4倍となる6382施設が休校や学年閉鎖・学級閉鎖となりました。
新型コロナの1定点医療機関あたりの患者報告数は、全国で「3.52人」で、3週連続で増加しています。
厚生労働省は年末年始の人の動きが活発になる時期に向けて、引き続きマスクの着用や手洗い、部屋の換気など基本的な感染防止策を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く