- 「基準地価」発表!京都府の茶畑が近畿で最も上昇のワケ 最高は大阪・北区のグランフロント大阪南館
- “日本三大奇祭”蘇民祭が復活“熱い”…舞台裏に密着(2023年1月30日)
- 「人食いバクテリア」劇症型溶血性レンサ球菌感染症 去年の患者数が過去最多|TBS NEWS DIG
- 【速報】原発事故 二審も無罪の東電旧経営陣3人を上告 審理は最高裁へ 検察官役指定弁護士|TBS NEWS DIG
- 【東京都】「社会機能の低下が深刻」医療体制ひっ迫に懸念
- 【2023人気回】「電話対応」日本一に聞く電話術/ 出勤時間は自由!!「従業員第一主義」で売り上げ20倍の敏腕社長/9つの学問を究める16歳スーパー女子高校生 など【Nスタ・ゲキ推しさんまとめ】
#shorts 運転士いない路面電車が動き出す ドアも開いたまま交差点に進入
12月12日午前6時すぎの札幌市。青信号を確認して交差点へ。すると右側から路面電車が。よく見ると出入り口が開いたままです。すると電車に飛び乗る男性が…。この電車の運転士です。なんと運転士のいない状態で電車が動き出し、交差点に進入したのです。この30秒後に電車は止まりました。約30人の乗客にけがはありませんでした。運転士は停留場にある電話で業務連絡中だったということです。
運転士のいない電車がなぜ動いたのか。その原因はブレーキでした。今回の電車は運転席の左側が速度を操作するハンドル。右側がブレーキを操作するハンドルです。車内の記録映像では運転士が移動する際、ブレーキハンドルに当たり、ブレーキが緩んだ可能性があるということです。
鉄道ジャーナリスト 梅原淳氏:「路面電車なので道路上の他の交通や歩行者をはねてしまったりとか、事故を引き起こす可能性あった。大変、危険。すぐに止まったのは不幸中の幸い。客が乗ってる営業中なので慌てる。これがミスが起きる大きな要因。客の命、預かるプロなので、そこは弁解の余地はない」
国土交通省は重大なインシデントに認定。12月13日に調査官を派遣し、詳しい原因を調べています。/a>
コメントを書く