- 東京の新規感染発表7899人 先週上回る
- 【大豆“高騰”】影響は豆腐や納豆に“家計の救世主”「もやし」にも…
- 3カ月連続で日韓外相会談 関係改善に向け協議継続へ(2022年9月20日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア軍がウクライナ全土に空爆やミサイル攻撃/ゼレンスキー大統領「残忍な攻撃」/工作員が露に侵入“2人死亡” ウクライナ側は否定 など(日テレNEWS LIVE)
- ブチャの虐殺疑惑 中国でも非難「ジェノサイドだ」(2022年4月8日)
- 【ニュースライブ】逮捕まで1年2か月 長野県議が殺害か / 小学校で異臭騒ぎ / 中国ゼロコロナ抗議 香港にも波及 ―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
こども財源の「支援金」医療保険料から26年度開始へ 0~2歳の事業優先|TBS NEWS DIG
政府は「異次元の少子化対策」の主要な財源となる「支援金」制度について、全世代が加入している医療保険とあわせて徴収し、2026年度から開始すると公表しました。
政府は、少子化対策の財源について、2028年度までに3兆円半ばを積み上げるとしています。
そのうち、支援金制度については高齢化により年々増加する医療保険料を歳出改革によって抑えた範囲内で導入するとしていて、岸田総理は国会で「国民の負担率は決して増やさない」と答弁していました。
支援金は2026年度から医療保険料とあわせて徴収し、出産の前後に5万円ずつ支給される出産・子育て応援給付金や「こども誰でも通園制度」など0歳から2歳までの事業に優先的に充当します。
一方、児童手当は、▼高校卒業まで延長、▼所得制限の撤廃、▼多子世帯への増額などの拡充策が支援金の開始時期を待たずして来年から始まることから、「こども・子育て特例公債」を発行します。
政府は、年内にまとめる「こども未来戦略」に支援金の総額を示す方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/1JNLDXe
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9X8U6IV
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/D31nbAr
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く