- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月21日)
- 「愛する牛たちとともに」5年に1度の“和牛のオリンピック”が鹿児島で開幕 440頭が出品|TBS NEWS DIG
- 【現場から、】G7首脳の会議場から見える…“被爆者眠る島” 今も続く遺骨調査「どこもかしこもみな兵隊さんが掘りよった」|TBS NEWS DIG
- 中国産シイタケに異物混入か…「江崎グリコ」レトルト商品など約80万個を自主回収 『DONBURI亭』中華丼・すき焼き丼などが対象(2022年8月24日)
- マンションに女性教師の遺体 逮捕の夫「妻を数日間 休ませる」(2023年10月21日)
- 市街地で女性4人がクマに襲われけが 北秋田市|TBS NEWS DIG
2回目の停戦協議 住民避難ルート設置で合意(2022年3月4日)
ロシアとウクライナによる2回目の停戦協議が終わり、戦闘地域の住民を退避させるための避難ルートを設置することで合意しました。
ロシアとウクライナの代表団による停戦協議は、3日にベラルーシ西部のベロベーシで行われました。
協議の結果、激しい戦闘のあった地域で住民のための避難ルートを設置することで合意しました。
また、避難ルート周辺で一時停戦する可能性があることを確認しました。
ロシア側は一定の進展があったという認識を示しましたが、ウクライナ側は「交渉では望んでいた結果は得られなかった」と述べています。
双方は、来週はじめに3回目の停戦協議を行うとしています。
一方、ロシアで開かれた安全保障会議でプーチン大統領は「西側諸国による反ロシア網を破壊する」「我々は核兵器を含む脅威と戦っている」と述べ、軍事作戦を続行する考えを改めて強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く