- 岸田総理、COP27に出席せず「諸般の事情踏まえ」(2022年11月8日)
- 万博会場周辺の駐車料金に混雑状況に応じた変動制導入 渋滞予想時は上乗せ、閑散期は割り引きに
- 【倍賞千恵子】いつか頂きたいと思っていた #shorts
- 安倍派の池田佳隆衆院議員の議員会館事務所などに家宅捜索 4000万円余りのキックバックを不記載か|TBS NEWS DIG
- 【デマ投稿】「閲覧数稼ぎも」虚偽の”助けて”拡散…SNSの”本物の投稿”を救助に繋げるには【能登半島地震】|アベヒル
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ポーランドにミサイル着弾 バイデン大統領「ロシアから発射された可能性は低い」 など(日テレNEWSLIVE)
#shorts 「電気カーペットから火が」暖房器具“火災”使い方誤ると…
「電気カーペットから火が出た」。暖房器具の使い方に注意です。
8階建てのマンションからもくもくと上がる煙。はしご車が消火を行っていますが、消防士までのみ込んでしまいそうな勢いです。
12月6日午前9時45分ごろ、大阪府豊中市のマンションの6階から火が出て部屋がほぼ全焼しました。
火元とみられる部屋の住人:「風呂掃除をしていたら煙が入ってきた。電気カーペットから火が出た」
80代の男性が煙を吸うなどして搬送されました。
足元を温める程度の熱しか発さない電気カーペットも使い方を誤るなどすると、出火原因となる可能性があります。
NITE(製品評価技術基盤機構)が行った実験です。電気カーペットを折り畳んだまま使用していると、折れた部分のヒーター線が重なり合って加熱され、最悪の場合、火が出ることがあります。そして長年使用している電気カーペットではコントローラー部分の基盤の抵抗が増大し、発熱することも。
こたつでも注意が必要です。座椅子とともにこたつ布団を押し込んでしまうと、ヒーター部分とこたつ布団が接触してしまいました。そして、実験では火が出る結果となっています。/a>



コメントを書く