- 【8月19日 今日の天気】関東から西では35℃超えるところ多く 猛烈な暑さは少なくとも来週末にかけて続く見込み|TBS NEWS DIG
- 【独自】事件の供述調書を紛失… 「指印なし調書」と“容疑者の指印忘れ”「ウソ報告書」作成 警視庁警部を書類送検|TBS NEWS DIG
- 過去最大規模の114兆円を超える2023年度予算が成立(2023年3月28日)
- 【ライブ】最新ニュース:安倍派総会”統一教会”と政治の関わりは… /ロシア “南部制圧も”軍事作戦目標/土用の丑の日 ウナギの”闇漁業”横行か/ など(日テレNEWS LIVE)
- 浅草で4年ぶり「サンバカーニバル」 規模縮小も約3000人が参加(2023年9月17日)#shorts
- メキシコなど複数国 万博から撤退の意向 資材価格の高騰などの影響 独自出展断念する国の増加を懸念
原子力規制委員会の山中委員長「最長60年の運転期間撤廃なら見直す制度はより厳しく」(2022年10月24日)
原子力規制委員会の山中伸介委員長がANNの単独取材に応じ、最長60年とする原発の運転期間が撤廃された場合、規制委が見直す制度は今以上に厳しくなるとの見通しを示しました。
山中委員長:「設計の古さまで考慮した高経年化の評価というのは、恐らく日本独自のものになろうかと思いますので、制度として厳しくなる方向にいくかなと思っています」
ANNの単独インタビューのなかで山中委員長は最長60年の運転期間が撤廃された場合、原発の設備の劣化に加えて設計そのものの古さも審査する可能性があるとし、規制は今以上に厳しくなるとの見通しを示しました。
また、運転開始から30年を超える原発は10年おきに認可することを念頭に制度設計をする考えも明らかにしました。
一方、根強い反対がある福島第一原発の処理水の処分方法について、必要ならば自ら福島県に行き説明する意向も示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く