- マンション火災で2人死亡 火元の部屋の高齢夫婦か(2022年1月1日)
- 総重量1キロの“特大うな丼”!今年の「土用の丑の日」商戦…狙いは若者“Z世代”?イオンが“うなぎの白焼き”を去年の5倍も仕入れたワケ|TBS NEWS DIG
- 「うわ、このへんヤバ!」ボラ“大量発生”市街地で相次ぐ 過去には東京でも…なぜ?(2023年2月10日)
- 【ワクチン】5~11歳接種「12歳以上と同様に意義」日本小児科学会
- お盆の時期の新幹線・在来線指定席予約がコロナ前水準にまで回復 JR6社が発表 25日時点で270万席にのぼり去年と比べ 1.5倍に増加|TBS NEWS DIG
- 【マンション徹底解説】「普通の人はタワマン住めない」金利上昇で住宅ローンも…プロが“知ってほしい知識”「景気がいい時は質が悪い」|アベヒル
国内初“黒トリュフ”の人工発生に成功【知っておきたい!】(2023年12月6日)
国内で初めて、黒トリュフの人工的な発生に成功したことが発表されました。
世界三大珍味で高級食材のトリュフは国内でも自生していますが、人工栽培が難しく、流通しているものはすべてヨーロッパや中国などから輸入されています。
岐阜県森林研究所では、人工栽培を目指して2016年に国内産の黒トリュフの菌を接種した苗木を植えました。
7年目の今年10月に、職員が地面に発生したおよそ25グラム・4センチほどの黒トリュフを2個発見したということです。
森林総合研究所 東北支所 山中高史さん:「人工的な発生は、黒トリュフに関しては日本で初めての成果となっています。黒トリュフを出させるのは1つの目標だったので、1つの目標が達成できたというので、とてもうれしい気持ちでおりました」
今後は。短期間で安定的に発生させる技術開発を進めていくということです。
(「グッド!モーニング」2023年12月6日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く