- 【市職員を逮捕】配水場の工事入札めぐり“官製談合” 埼玉・三郷市
- “女性との不適切な関係”が報じられた山田太郎文部科学政務官が辞表提出 午後辞表受理し後任決定へ 後任には本田顕子参院議員で調整|TBS NEWS DIG
- 「実際のサイズにびっくり」“世界最大級”モンゴル帝国初代皇帝『チンギス・ハーン』子孫家系図が公開
- アンテナショップ”変革期”…都心撤退相次ぐ「ぐんまちゃん家」も年末で閉店 利用者8割減コロナ禍で売上半分に|TBS NEWS DIG
- 【全国の天気】彼岸過ぎても35℃…どうなる10月・11月(2023年9月25日)
- 【日大アメフト部薬物問題】林真理子理事長は報酬50%減額処分で了承 学長と副学長に辞任勧告、27日までに回答求める|TBS NEWS DIG
成田山新勝寺“新年のシンボル”大しめ縄作り進む 今年も残り1カ月(2023年12月2日)
今年も残すところあと1カ月となりました。千葉県の成田山新勝寺では新しい年に向けた大しめ縄作りが進められています。
大しめ縄に使用するわらは近隣の農家から届けられたもので、作業場で一つひとつ丹精を込めて作られていきます。
稲穂をつるしたように見える大しめ縄は「照範じめ」と言われ、江戸時代から続く成田山独自の作り方で五穀豊穣(ほうじょう)の願いが込められています。
完成すると大きさは幅が6.6メートル、重さ200キロを超えるということです。
約2カ月かけて作られる大しめ縄は今月25日に正月のお飾りとして大本堂前に取り付けられ、新年を迎える準備が整います。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く