- 【アメリカ】砂嵐で70台以上が“多重事故” トレーラーなどが炎上し…6人死亡 #shorts
- 突然のハプニング 平和なBBQ“迷惑客”も・・・3年ぶり“行動制限なし”GW 各地で大混雑【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年5月2日)
- 3連続で週末は雨!わき腹のストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shorts
- 藤井聡太五冠、子どもから質問「好きな駒は?」…答えは?京都で小さな棋士たちと交流
- G7サミット開幕へ 広島は歓迎ムード!お好み焼きもグローバルに 経済効果期待も観光地は生活に影響
- 【7月22日 明日の天気】西日本では35度の猛暑日になるところも 気温高い日が続く予想 熱中症に注意|TBS NEWS DIG
勝訴した原告が「上告しないで」厚労省に要請書 生活保護巡る国賠訴訟(2023年12月1日)
生活保護費の受給者が支給額引き下げの取り消しを求めた裁判で名古屋高裁が国に賠償を命じる判決を言い渡したことを受け、原告側は厚労省に上告をせず判決を受け入れるよう求めました。
原告 沢村彰さん:「今回の高裁判決は非常にうれしかった。やっと認めてもらえた」
名古屋高裁は先月30日、生活保護費が2013年から3年かけて引き下げられたことについて、引き下げの取り消しと国に賠償を命じる判決を言い渡しました。
この判決を受けて原告側は厚生労働省に対し、上告をせずに判決を確定させることや謝罪をして引き下げ前の生活保護基準に戻すことなどを求める要請書を提出しました。
一方、武見厚労大臣は会見で「当時、生活保護制度が悪用されるケースがあるなか、様々な見直しが行われた」「手順も含め適切だった」として、「判決内容の詳細を精査し、関係省庁や被告自治体と協議し、適切に対応したい」との考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く