- 【ウクライナ情勢】日本が決議案の共同提案国に 安保理「拒否権」に説明義務
- コロナとインフルは“同時には流行せず” 22カ国調査の東大など研究チーム(2023年1月14日)
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月24日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「腹を刺された」“知人”が逃走中 広島市(2022年6月21日)
- 安倍元総理銃撃事件 警察庁「直前に警備の配置変更」主な警戒「後ろから前に」変更が指揮官に報告されず|TBS NEWS DIG
- エネルギーの高騰が止まらず 大手電力9社「最終保障供給」制度の料金を来月から値上げ|TBS NEWS DIG
政府・水際緩和 1日あたりの入国者数を7000人に 留学生別枠は設けず
政府は新型コロナの水際対策をめぐり、1日あたりの入国者数の上限をおよそ7000人に引き上げる方針を固めました。
政府は、新型コロナウイルスの水際対策について段階的に緩和する検討を進めていますが、1日あたりの入国者数の上限を現在の5000人からおよそ7000人に引き上げる方針を固めました。
水際措置をめぐっては、在留資格の事前認定を受けながら入国できていない留学生が去年末の段階でおよそ15万人いることなどから、留学生用に受け入れ枠を別途設ける案も検討されてきました。
しかし、政権幹部によりますと、「留学生の別枠を設けるのは現在の空港検疫の能力では難しい」などとして、入国者数全体の上限を拡大することで入国を待つ外国人留学生のニーズに対応していく方針です。
岸田総理は今夜会見を開き、こうした水際措置の緩和についても表明する予定です。
(03日13:59)
コメントを書く