- 東大前刺傷 当時高校2年の男に懲役6~10年の実刑判決「学歴や偏差値で優劣を評価する偏った価値観」裁判長の説諭「命を大切にして」|TBS NEWS DIG #shorts
- ロックバンド「sumika」メンバー黒田隼之介さん(34)死去 前日にはツイッター更新(2023年2月24日)
- 桜の標本木など4本折れる“不審な男”開花予想日の目前で「許しがたい」(2022年3月22日)
- 在日米軍基地で北海道産ホタテの販売開始 中国の禁輸措置に対抗「トモダチ作戦第2弾」(2023年11月1日)
- 特産・但馬牛のバーベキューをかまくらの中で!人気集める「かまくらレストラン」(2023年2月18日)
- 【投稿動画】赤ちゃん同士の”スローな”バトル!『every.特集』
政府・水際緩和 1日あたりの入国者数を7000人に 留学生別枠は設けず
政府は新型コロナの水際対策をめぐり、1日あたりの入国者数の上限をおよそ7000人に引き上げる方針を固めました。
政府は、新型コロナウイルスの水際対策について段階的に緩和する検討を進めていますが、1日あたりの入国者数の上限を現在の5000人からおよそ7000人に引き上げる方針を固めました。
水際措置をめぐっては、在留資格の事前認定を受けながら入国できていない留学生が去年末の段階でおよそ15万人いることなどから、留学生用に受け入れ枠を別途設ける案も検討されてきました。
しかし、政権幹部によりますと、「留学生の別枠を設けるのは現在の空港検疫の能力では難しい」などとして、入国者数全体の上限を拡大することで入国を待つ外国人留学生のニーズに対応していく方針です。
岸田総理は今夜会見を開き、こうした水際措置の緩和についても表明する予定です。
(03日13:59)
コメントを書く