- 「事件を忘れたくない・・・両親と過ごした最後の時間だから」 東名あおり運転差し戻し審で被害者
- 子連れ夫婦「永遠に戻りません」ジョージア国境にロシア人が殺到 1日1万人|TBS NEWS DIG
- 【事務所兼住宅で火災】63歳女性が手足にやけど #Shorts
- 【ライブ】注目ニュース解説「知りたいッ!」まとめ サル痘“人から犬に感染”初確認/「過去“統一教会”と関係」新閣僚ら次々と…/「改良型ワクチン」 ――など(日テレNEWS LIVE)
- 【ジグザグ考論】「置き配」が当たり前に?国のルール変更で物流の未来は…【ニュース ジグザグ】
- 【速報】大阪・枚方市の木造2階建て住宅で火事、1人が死亡 京阪牧野駅から東に1キロの住宅密集地
政府・水際緩和 1日あたりの入国者数を7000人に 留学生別枠は設けず
政府は新型コロナの水際対策をめぐり、1日あたりの入国者数の上限をおよそ7000人に引き上げる方針を固めました。
政府は、新型コロナウイルスの水際対策について段階的に緩和する検討を進めていますが、1日あたりの入国者数の上限を現在の5000人からおよそ7000人に引き上げる方針を固めました。
水際措置をめぐっては、在留資格の事前認定を受けながら入国できていない留学生が去年末の段階でおよそ15万人いることなどから、留学生用に受け入れ枠を別途設ける案も検討されてきました。
しかし、政権幹部によりますと、「留学生の別枠を設けるのは現在の空港検疫の能力では難しい」などとして、入国者数全体の上限を拡大することで入国を待つ外国人留学生のニーズに対応していく方針です。
岸田総理は今夜会見を開き、こうした水際措置の緩和についても表明する予定です。
(03日13:59)



コメントを書く