- 3年ぶり奈良公園で「鹿の角きり」実施 江戸時代から続く伝統行事 10日まで行われる
- 早くも2024年度ランドセル商戦開始 価格高騰に家庭は背負える?“家計負担軽減” ランドセルを無料配布する自治体も【news23】| TBS NEWS DIG #shorts
- 渋谷109の地下でぼや 18日まで臨時休業(2023年9月16日)
- NYでオミクロン2つの新亜種拡大 再び感染増加へ(2022年4月19日)
- 【ニュースライブ 12/20(金)】稲村氏陣営の告訴状を警察が受理/「死ねないなら退任しなよ」三菱UFJ銀行 元副支店長を逮捕・起訴/東本願寺で『すす払い』 ほか【随時更新】
- 【京都選挙区】第一声まとめ 改選2議席に9人が立候補 参議院選挙(2022年6月22日)
エネルギーの高騰が止まらず 大手電力9社「最終保障供給」制度の料金を来月から値上げ|TBS NEWS DIG
エネルギーの高騰が止まりません。大手電力会社は、新電力の撤退などで契約先を失った企業に対し受け皿として電気を供給する「最終保障供給」制度の料金を来月から値上げします。
最終保障供給制度は、電力会社との契約を失った企業に対し、大手電力が受け皿として標準メニューの1.2倍の料金で電気を供給する仕組みです。しかし、ウクライナ情勢などの影響でコストが上昇し、「最終保障供給」の方が安く電気を調達できる逆転現象が起きていました。
こうした中、東京電力など大手電力9社は、来月から市場価格を反映した料金を請求することにしました。実質の値上げです。
経産省によりますと、エネルギー価格高騰で経営が悪化した新電力の撤退が相次いでおり、「最終保障供給」の契約数は、前の年の同じ月と比べ65倍にまで増加しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/CwHYMia
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZOFpy5l
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/mtRkwr9
コメントを書く