- 日本医師会「年末年始も基本的な感染対策を」コロナ分類見直しは段階的に|TBS NEWS DIG
- ウクライナ侵攻1か月 ロシア軍“押し戻した”分析も 市民の死者1000人近くに
- 箱根登山鉄道のあじさい見ごろ夜の人気列車は4年ぶり復活(2023年6月22日)
- パンダ貸与を要請か 万博外交で中国の要人と会談、国産牛の対中輸出再開へ 中国ナショナルデー #shorts #読売テレビニュース
- 【強い殺意か…】母と子の上半身に『数十か所の刺し傷』29歳女性と3歳女児が殺害された事件 母親の顔には殴られたような痕も ブラジル国籍の夫の行方を捜査 大阪・堺市(2022年8月24日)
- 【メディア初取材海上自衛隊P-1哨戒機】桝キャスター密着 日本の海を守る監視訓練
クリミア 100年に一度の嵐 ロシア軍 防衛設備損傷か(2023年11月28日)
ロシアが2014年に一方的に併合したクリミア半島が「過去100年で最大規模の嵐」に見舞われ、ロシア軍の防衛設備が損傷したとみられています。
クリミア半島では冬の嵐に見舞われ、およそ50万人が停電の被害に遭いました。
最大瞬間風速は40メートルを記録し、現地メディアは「過去100年で最大規模の嵐」と報じています。
ウクライナ内務省の顧問は、「ロシア軍が海岸に掘った塹壕(ざんごう)が嵐で流された」とロシア軍の防衛設備への影響を指摘しました。
冬の嵐はウクライナ全土を襲いましたが、ドネツクなど東部ではロシア軍との戦闘が続いたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く