- 日大アメフト部薬物問題 林真理子理事長が沢田副学長に辞任求めていたことが判明 「植物片」の保管めぐり|TBS NEWS DIG
- 整体院で20代女性客に性的暴行か 整体師の31歳男を逮捕「性的暴行は身に覚えがない」と否認 #shorts |TBS NEWS DIG
- 【速報】参議院選挙 午後2時現在の投票率は18.79% 前回を0.77ポイント上回る(2022年7月10日)
- 熱中症対策にも活用できる! スマホで「日陰」がわかる地図アプリの実力|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】ロシア軍 東部の要衝などで攻勢強める
- 【速報】先週の「熱中症」救急搬送は全国で1万4353人 前年同時期比10倍超(2022年7月5日)
予備のバッテリー・吹雪の視界MAPも…備え急ぐ雪国“今季最強寒気”が襲来(2023年11月24日)
24日は、今シーズン初めてとなる真冬並みの寒気“冬将軍”が襲来し、北海道では雪となりました。
留萌市では、事故を起こした車がレッカーで運ばれていました。
運転手:「40~50キロで走っていて、スリップしてぶつかった。雪が轍になっていたので、多分、それでハンドルを取られた」
札幌市では、多重事故が起き、2人がけがをしました。事故当時、吹雪いていたそうです。
重要なのは、25日にかけて、警戒が必要なこと。除雪機を扱う店は、フル稼働です。突然の雪に、除雪機を整備してもらおうにも、工場は順番待ちでぎっしりです。
除雪機を持ち込んだ客:「(Q.何できょう)急に降ったので。毎年使っているけど、(整備)はいつも12月の中旬。とりあえず、きょう整備出さないといけないなと」
正喜商会・立野正一社長:「この時期の少し前から忙しくなるけど、いまがピーク。客は早く持ってきてと言うので、いまは丸くなって頑張っている」
22日に運用が始まったばかりの『吹雪の視界情報』。北海道内の現況と、24時間先までの予測がスマートフォンでもわかります。ちなみに、午後4時ごろ、『視界不良』と区分けされた留萌市の現場の状況は、遠くにヘッドライトは見えても、車はぼんやり。雪かきする男性の表情もうかがえません。
だからこそ、雪国ならではの備えが必要です。車のトランクを見せてもらいました。車がスタックしたときに使う、けん引ロープがありました。ショベルと合わせて、常備しているそうです。
住人:「入れっぱなしにしておけば、忘れないので。出られなくなった車を助けたこともあるし、大体、みんな積んでいると思う」
別の車には、予備のバッテリーです。
住人:「バッテリーが上がったとき用で、安心材料です」
“冬将軍”の影響は東京でも。日中の最高気温は24.2度まで上がりました。そこから気温が下がり、午後9時で14.9度。寒暖差は10度近くになっています。
テラス席のあるスペイン料理店では、ブランケットを用意するだけではなく、ストーブがついていました。
お客:「(Q.ストーブなかったら)寒かったと思う。風も強いし、寒くなり、体調を崩す人もいるので、気をつけないと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く