- 【定点観測】『潮干狩りの必勝法はクマデの大きさ?手の感覚?』子どもの歓声が聞こえる海岸が戻る「めっちゃでかいやん」 兵庫・新舞子海岸(2023年5月3日)
- 岸田総理「勇気を持って決断、責任は自分がとる」課題解決に強い決意 地元・広島の後援会で語る|TBS NEWS DIG
- 2歳児死亡『ベビーサークルのフタとして使用?』同じ大きさの木製の板が自宅内に(2022年7月7日)
- 【ライブ】”収支ワースト”JR久留里線一部区間の未来は?――JR東日本千葉支社 記者会見(日テレNEWS LIVE)
- ファンの女子中学生にわいせつな行為をした疑いで作曲家の25歳男逮捕「間違いない」(2022年5月31日)#Shorts#作曲家#わいせつ
- 【投稿動画】子どもと動物のカワイイ瞬間『every.特集』
「酸素吸入器」使用中に喫煙で火災続発 実験映像(2022年3月3日)
呼吸を助ける「酸素吸入器」の使用中に、たばこを吸うなどして火災になるケースが後を絶たず、東京消防庁が実験映像を公開し、注意を呼び掛けました。
呼吸器疾患の患者などに使用される「酸素吸入器」のチューブを付けたまま、寝たばこをした場合の実験映像です。
たばこの火がチューブに近付くと、チューブ内は酸素濃度が高いため、火が燃え移ると導火線のように燃えてしまうということです。
東京消防庁によりますと、酸素吸入器が原因となった火災は、去年以降4件発生し、うち1件では死亡者が出ました。
東京消防庁は、酸素吸入器を使用したまま、たばこを絶対に吸わないよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く