- 【速報】山梨・北杜市中部付近に「記録的短時間大雨情報」連続で発表
- 外相3人が揃って徒歩で会場入り 日中韓外相会談 3か国の“親密アピール”か|TBS NEWS DIG
- “宿直中に飲酒”村職員の半数近く 調査で発覚 実は隣町でも…【スーパーJチャンネル】(2024年1月18日)
- 愛子さま 眞子さん結婚に「末永いお幸せを」 “理想の結婚像”についても(2022年3月17日)
- 【速報】アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」年間298万円で保険適用へ 対象患者は限定しピーク時で3万2千人|TBS NEWS DIG
- 「こんなに日本人と一気に対戦することがないので、新鮮な部分はあった」ダルビッシュ(2023年2月21日)
「私は外に出て挑戦したい」中国で車いすで生きるということ 約8500万人の障害者の社会参加が課題|TBS NEWS DIG
中国では14億の人口の6%およそ8500万人の障害者が生活しているとされますが、社会参加が課題です。挑戦を続ける車いすの女性を取材しました。
北京で暮らす洛洛さん(37)。彼女が見た北京の街は、こんな感じ。
洛洛さん
「ここはカフェですが、入れません。こういうカフェは自分では入れません。(Q.店員は助けに来てくれますか)助けてくれますが、あんまり友好的ではないですね。面倒くさいから。一つの階段のせいで世界は二つに分かれています。世界は一つであって欲しいです」
放置してある自転車などのせいで、道を通れないことも。
2度のパラリンピックを経験した中国ですが「障害者をめぐる社会の状況は変わっていない」。洛洛さんはそう考えています。
洛洛さん
「障害者が人前に出るのは、まだ勇気がいることだと思います」
彼女は学校に通ったことがありません。読み書きは両親から教わりました。
洛洛さん
「母は私がからかわれて心が傷つくのを恐れたのでしょう。(Q.本当は学校に行きたかったんでしょう)そうです。集団生活に憧れますね」
中国の障害者の総数は8500万人。中国政府によると、9割以上が学校に通っているといいますが、実態は不明です。また、就職率は1割程度にとどまるということで、大きな課題です。
中国政府は日本に視察団を派遣。障害者の教育や社会参加について、両国で知見を共有しようという取り組みも行われています。
毎日、路上に出ている洛洛さん。自分の人生について書いた本を売っています。
洛洛さん
「本が好きな人と直接触れ合うのが、とてもうれしいのです。特に中国では、多くの障害者が外に出る勇気がないと思います。だから私は外に出て、挑戦したいんです」
いつか小さなカフェをオープンし、すべての人が隔たりなく交流する場所を作ること、それが彼女の願いです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pRN4AX2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/j92H5KL
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/k3BpZcW
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く