- 【女性支社長】“5人に1人”満たない女性管理職…JR九州“初のロールモデル”に密着 熊本 NNNセレクション
- 【最新ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月5日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 円安進行 14年半ぶり1ユーロ150円台(2023年5月1日)
- 【NNNドキュメント】東京より島が好き!18歳女子高生 隠岐諸島での青春 NNNセレクション
- 【日テレ今週のニュース】逮捕の母「頼れるお姉さんキャラ」2歳児“暴行死” / 侵攻1年 ウクライナから伝えたいこと… / プーチン大統領「核兵器の強化に一層力を」 など(日テレNEWS LIVE)
- アドベンチャーワールドのライオン2頭がコロナ感染で死ぬ 動物園の動物への感染確認は国内初#shorts #読売テレビニュース
縄文時代“犬のアクセサリー”発見 日本初?当時からパートナー?(2023年11月16日)
愛知県田原市にある縄文時代の犬の墓から巻貝が発見されました。よく見ると、穴が開けられています。なぜ。
田原市博物館 増山禎之学芸員:「穴にひもを通して使用する装飾品ではないか」
なんと縄文時代の犬用のアクセサリーかもしれないというのです。そうなると国内初の発見とみられています。
縄文時代、犬は狩猟のパートナーだったと考えられています。どのように暮らしていたのでしょうか…。
田原市博物館 増山禎之学芸員:「昔の縄文時代の犬は村の中で自由に放し飼いじゃないが、一緒に生活をともにしていたのではというふうには考えている。人間と同じような装飾品を犬にも同じように墓の中に手向けたということが今回の一番大事なところ」
縄文人も犬をパートナーとして可愛がっていたのかもしれません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く