- オーストラリア東部でヘリ2機が空中衝突 4人死亡(2023年1月3日)
- 【ジャニーズ・性加害問題】元Kis-My-Ft2飯田恭平さん「辞めた理由は性加害」「数十回では収まらない」/ジャニーズ事務所会見の波紋 会見からの関連ニュースまとめ|TBS NEWS DIG
- 【イスラエルとハマス大規模戦闘】死者2300人超 イスラエル挙国一致内閣を樹立 地上侵攻の開始準備へ/Israel Gaza【最新ニュースまとめ】LIVE/ライブ ANN/テレ朝
- 【ライブ】ロシアの攻撃戦線さらに拡大か 国連が作戦中止呼びかけ など ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 国葬に長蛇の列 デモ隊と警察が衝突…海外メディア“分断”報じる(2022年9月28日)
- 【クリスマス寒波】名古屋で8年ぶり大雪 東海道新幹線に遅れも
縄文時代“犬のアクセサリー”発見 日本初?当時からパートナー?(2023年11月16日)
愛知県田原市にある縄文時代の犬の墓から巻貝が発見されました。よく見ると、穴が開けられています。なぜ。
田原市博物館 増山禎之学芸員:「穴にひもを通して使用する装飾品ではないか」
なんと縄文時代の犬用のアクセサリーかもしれないというのです。そうなると国内初の発見とみられています。
縄文時代、犬は狩猟のパートナーだったと考えられています。どのように暮らしていたのでしょうか…。
田原市博物館 増山禎之学芸員:「昔の縄文時代の犬は村の中で自由に放し飼いじゃないが、一緒に生活をともにしていたのではというふうには考えている。人間と同じような装飾品を犬にも同じように墓の中に手向けたということが今回の一番大事なところ」
縄文人も犬をパートナーとして可愛がっていたのかもしれません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く