- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(4月15日)
- 【山形・鶴岡市の土砂崩れ】男女2人の死亡確認 住宅から救出の男性「もう少し遅かったら…」
- 「父が火つけた」と通報 大阪で住宅火災3人死傷 福岡では住宅が全焼する火災(2023年5月30日)
- 【悪質動画】「許容できない」回転寿司チェーン店“激怒” 専門家が語る「代償」とは(2023年1月13日)
- 総理「社会が変わってしまう」真意は?G7で唯一法律がない日本“LGBT法案”本気度は(2023年2月8日)
- 小学生の「体験格差」 低所得世帯の3分の1で学校以外の活動「1年間に一度もない」| TBS NEWS DIG #shorts
#shorts 「拘束時間が長すぎ」バス停に運転手の退職理由を掲示…プライバシーは?社長の言い分
■運転手の退職理由もバス停に掲示
拳を突き上げる人たちのハチマキには「バス危機突破」の文字があります。
11月上旬、バス事業の関係者らが集まり、人手不足などで減便や路線廃止が相次ぐ窮状を訴え、政府に対策や支援を求めました。
こうしたなか、物議を醸しているのが、山口県の「いわくにバス」がバス停に掲示した減便のお知らせです。
いわくにバスは、運転手の退職を受けて今月3日から一部路線を減便しました。そのなかには、JR岩国駅から観光地として有名な錦帯橋までをつなぐ便も含まれています。
張り紙には「運転手の退職が減便の理由」として記載されています。さらによく見てみると、なんと運転手の退職理由まで掲示されていました。
退職理由:「拘束時間が長すぎて、自分の時間が取れない。子どもにまだまだ金がかかる」/a>



コメントを書く