- 米FDAが「BA.4」や「BA.5」などオミクロン株対応の改良ワクチンの緊急使用を許可|TBS NEWS DIG
- 「勝つことしか考えてないですし、チーム全体で勝てるように一つ一つ全力で」甲斐拓也(2023年3月15日)
- 【ライブ】『花粉ニュースまとめ』過去10年で”最大レベル”今週末にも…徹底対策方法/「晴れて暖かく風のある日は特に注意 」/“やっかいな性質”をもつ「粉砕花粉」とは など(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ避難民】日本行き希望の約30人が政府専用機に搭乗へ 林外相、ポーランドに到着
- 【「独身の日」セール】ゼロコロナ政策で拡大する“ネット通販” 日本企業も参戦
- 埼玉・鶴ヶ島市の国道上に倒れる頭部出血の男性を警察官が発見 重傷ひき逃げ事件として犯人の行方追う|TBS NEWS DIG
#shorts 「拘束時間が長すぎ」バス停に運転手の退職理由を掲示…プライバシーは?社長の言い分
■運転手の退職理由もバス停に掲示
拳を突き上げる人たちのハチマキには「バス危機突破」の文字があります。
11月上旬、バス事業の関係者らが集まり、人手不足などで減便や路線廃止が相次ぐ窮状を訴え、政府に対策や支援を求めました。
こうしたなか、物議を醸しているのが、山口県の「いわくにバス」がバス停に掲示した減便のお知らせです。
いわくにバスは、運転手の退職を受けて今月3日から一部路線を減便しました。そのなかには、JR岩国駅から観光地として有名な錦帯橋までをつなぐ便も含まれています。
張り紙には「運転手の退職が減便の理由」として記載されています。さらによく見てみると、なんと運転手の退職理由まで掲示されていました。
退職理由:「拘束時間が長すぎて、自分の時間が取れない。子どもにまだまだ金がかかる」/a>
コメントを書く