- 「大きな地震が起きたような感じ」 工事現場のコンクリート壁崩落事故 崩落の原因は 「補強不十分か」の指摘も 東京・世田谷区 成城|TBS NEWS DIG
- やると思ってたよと妻は言ってくれると思う亡き妻の歌声をAIで再現する男性その思いとはnews23
- 【Nスタ解説まとめ】「マイナ保険証」でトラブル続出 その原因は?/電動アシスト自転車が“爆発”/40~50代が「胃もたれ」にならないためには?(5月31日放送)| TBS NEWS DIG
- 【旭川女子中学生死亡】”いじめ”について明言を避ける 第三者委員会の最終報告書
- 2022年の“関西経済”の見通しは?「大阪新年互例会」で財界のトップに聞いた(2022年1月4日)
- 全国で新たに1万9190人感染 先週金曜日から8000人以上減 新型コロナ|TBS NEWS DIG
“ハラスメント”問題 町長が職員などに説明「ジョーク好む傾向」 愛知・東郷町(2023年11月15日)
愛知県東郷町の町長が職員に対しパワハラやセクハラとみられる言動を繰り返していた問題で、町長が町の職員や議員に対し説明・謝罪しました。
東郷町の井俣憲治町長は、職員に対して「死ね」などと発言したり、着ぐるみを着た女性職員に抱き付いたりした疑いが持たれています。
15日朝、井俣町長は職員を集め、今回の問題について説明・謝罪しました。
その後、町議会では緊急の全員協議会が開かれ、井俣町長が議員に説明・謝罪しました。
東郷町 井俣憲治町長:「私がジョークを挟んだ会話を好む傾向があるということもあり、(不適切な発言なども)レク・ミーティングの中で出てきていると私自身も認識しております」
この問題で町は第三者委員会の設置も検討しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く