- 【安野貴博が考察】兵庫県知事選の“SNSのチカラ”「石丸伸二氏や国民民主党とは違う」斎藤知事を待ち受ける“茨の道”|アベヒル
- 【ライブ】『若者まとめ』 女子高校生の青春「黒板アート」/ 高校相撲部 キズナ物語/ 現代の“トキワ荘”マンガ家目指す若者たち / 女子硬式野球部の最後の夏/部活めし など(日テレNEWS LIVE)
- 「ちばアクアラインマラソン」4年ぶりに開催(2022年11月6日)
- 【人生100年時代】広がる”学び直し” パワーポイントや投資講座
- はみ出した『龍のしっぽ』撤去命令#shorts #読売テレビニュース
- ぬれ餃子、アイドルコラボ、お化け車両 自虐社長の挑戦続く【限界鉄道・銚子電鉄#4】(2022年4月16日)
中小企業の半数が「リスキリングの必要性を感じない」(2023年11月14日)
政府が企業のDXやリスキリング向けの補助金などを手厚くするなか、民間企業の調査で中小企業の半数がリスキリングに必要性を感じていないことが分かりました。
中小企業向けにITサービスを提供する「Chatwork」によりますと、企業の社長らを対象にリスキリングへの取り組み状況を調査したところ、「必要性を感じていない」と回答した割合が従業員が1000人以上の企業では19.4%だったのに対し、中小企業(従業員数300人以下)では46.2%に上りました。
特に40代以上の社長はDXに対応するためのリスキリングを必要でないと考える割合が高かったということです。
また、中小企業の61.1%が今も紙と人手のアナログで業務を行っていることも分かりました。
岸田総理大臣はリスキリングなどの支援に5年間で1兆円を投じる方針ですが、Chatworkは「補助金などがあっても中小企業の経営者の意識やニーズが付いてきていない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く