- 報ステ解説置き土産としてロシアが爆破行うほどの戦況原発に爆発物か(2023年7月5日)
- 【ニュースライブ】皇后さま59歳の誕生日 / “統一教会”被害者救済法案 参議院で質疑 “検討会設置”必要 / 米露が囚人交換で合意 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- “50万匹超”サケ大群が遡上 “過去最大級”専門家も驚き 放流時の“海水温”原因か(2022年11月8日)
- 社食に「調理ロボット」登場 深刻な“人手不足”に食品メーカーが対策|TBS NEWS DIG
- 【男2人逮捕】「女の子と正月の思い出作りを…」家出していた中学1年生の少女を誘拐か
- 「味方のふりして最低」批判も…“セクハラ撲滅”弁護士 自ら「セクハラ」公表し謝罪(2023年3月3日)
ストーブ火災「使い始めが危険」 寒さ到来で異常燃焼にも要注意(2023年11月13日)
辺り一面、煙に覆われた現場。寒さを先取りした札幌市で先月、住宅が全焼した火災の出火原因は…。
火元の家の住人:「ストーブの前に敷いた布団が燃えた」
新潟市消防局が公開した実験。電気ストーブに被さった布団は3分経たずに出火しました。
新潟市消防局予防課 滝沢海宇主任:「ストーブの近くで洗濯物を干したり燃えやすいものを置かないように。また、就寝時や部屋を出る際には小まめにスイッチを切るように」
ストーブによる火事で多いのが間違った使い方や不注意です。特に注意が必要なのは今、ストーブの使い始めです。
たまったほこりの掃除が不十分だと空気の通り道に詰まり、すすや一酸化炭素が多く出る異常燃焼に。また、保管状況の悪い前年の灯油を使うとストーブがうまく消火できない場合も。変質した灯油がガム状の物質となって付着、芯が下がらなくなってしまうといいます。
石油ストーブなどによる事故は例年、11月ごろから増えるということです。原因は間違った使い方などが半数を占めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く