- 【LIVE】バイデン大統領が会見 イスラエル訪問しネタニヤフ首相と会談|TBS NEWS DIG
- 落下した気球の残骸回収の様子を初公開 米海軍 中国の情報収集能力について分析進める|TBS NEWS DIG #shorts
- 女児が地下鉄の運転席に立ち入り機器操作 照明が一時消える 運転士が扉の鍵をかけ忘れ 神戸市営地下鉄・西神中央駅 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』“台湾攻撃を想定した訓練”…中国軍が軍事演習の映像公開 両軍の艦船“にらみ合い”も など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】旧統一教会との点検結果…『マザームーン』山本議員の出席は関連団体でなく「教団主催」鈴木エイト氏暴く自民党議員の『ごまかし記載』
- 米財務長官 債務上限問題のXデー「6月5日」に(2023年5月27日)
中国で拘束の日本人…懲役12年確定 「反スパイ法」で拘束…外交的な駆け引きに利用か【知っておきたい!】(2023年11月13日)
中国で「反スパイ法」に違反したとして拘束された日本人男性について、懲役12年の実刑判決が確定しました。
関係者によりますと、男性は50代で、2019年7月に湖南省の長沙市で拘束され、その後、今年2月に懲役12年の有罪判決を受けました。
男性は上訴しましたが、今月3日に棄却され、判決が確定したということです。
具体的に、どのような行為が「スパイ行為」にあたったのかは明らかにされていません。
中国で「反スパイ法」による日本人の拘束や逮捕がなぜ相次いでいるのでしょうか。現代中国研究者の興梠一郎氏は、次のように話します。
神田外語大学 興梠一郎教授:「『習近平政権』になってから、国家安全というのを最優先、政権に対する脅威というのは全部排除していこうという考え方」
さらに中国は、こうした拘束を外交的な駆け引きに使っていると指摘します。
興梠教授:「アメリカと関係の良い国にプレッシャーをかけて、アメリカと一緒になって中国に対抗すると、こういう目(拘束など)に遭うぞってことを見せている」
(「グッド!モーニング」2023年11月13日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く