- 【厚労省】“統一教会”改訂版ハンドブックに“不適切”見解
- ウクライナ国立民族舞踊団使命は文化の火絶やさないこと20年ぶりに来日公演(2023年6月19日)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』イージス艦「きりしま」緊迫のミサイル撃墜訓練 日本を守る“最強の艦艇”の全貌 / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材 など (日テレNEWSLIVE)
- アメリカ・債務上限引き上げ法案が議会下院で可決 上院では2日にも法案採決の見通し|TBS NEWS DIG
- 香港「100年に一度」豪雨被害 なぜここまで? “降り始めてから”警報発出か(2023年9月11日)
- 【自伐型林業】“森林の担い手”目指す 新たなスタイルの林業を学ぶ学校が開校
大戦中の防空壕でキクラゲ栽培 1年通して最適の環境(2023年11月12日)
神奈川県藤沢市にこの地域では珍しく1年を通じてキクラゲの栽培ができる「ある場所」があります。その内部に秘密を探りに行きました。
電球の明かりに照らされて、黒褐色の花びらのようなものがツヤツヤと光ります。
中華料理には欠かせない「キクラゲ」です。
棚にはブロック状に固められた「菌床」がずらりと並んでいます。その数はおよそ260個。
実はここ、「防空壕(ごう)」の中なんです。
第二次世界大戦中に避難場所としてあったものを戦後になって父親と一緒に掘り広げたのは、藤沢市で園芸農家を営む長嶋栄太郎さんです。
園芸農家 長嶋栄太郎さん:「(Q.どうやって掘られたのですか?)スコップとノミが主ですね。冬ね、ここ入ると暖かいから、薄着で掘ることができたから楽には楽でしたよ」
去年から年間を通じた栽培を始めましたが、防空壕の中は温度と湿度が安定しているためキクラゲ栽培には最適だということです。
園芸農家 長嶋栄太郎さん:「(Q.今年の夏は猛暑でしたが影響は?)外が高温ということで作物は大変と聞いてますけども、うちの場合は湿度と温度が一定しておりますから栽培しやすい時期でしたね。味ね、これがおいしいんですよ。中華に入れるとね、またおいしい」
本来はオフシーズンにあたる冬場でも生のコリコリとしたキクラゲを食べられると、購入者からは好評です。
防空壕で育ったキクラゲは、藤沢市内などの3つの直売所で1パック220円で購入できます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く