- ガザの病院で爆発500人死亡 イスラエルは関与を否定 米大統領訪問直前(2023年10月18日)
- LIVE夜ニュースまとめ性同一性障害巡る女性トイレ使用制限適法判決を破棄最高裁が初判断/大雨住宅崩落の瞬間住人一瞬だった温泉旅館OPEN目前に浸水など最新情報を厳選してお届け
- 【世界一の金塊】時価22億円以上に 金相場高騰で購入時の5倍
- 【次世代型路面電車】「LRT」来春開業へ 急ピッチで工事進む
- 幼い子どもも人質に ハマスがイスラエルの市民を連れ去り 国連大使は「100人から150人が人質になっている」と主張|TBS NEWS DIG
- 【台風7号進路情報】台風7号 近畿を北上 引き続き土砂災害や河川の氾濫などに厳重警戒|TBS NEWS DIG
大戦中の防空壕でキクラゲ栽培 1年通して最適の環境(2023年11月12日)
神奈川県藤沢市にこの地域では珍しく1年を通じてキクラゲの栽培ができる「ある場所」があります。その内部に秘密を探りに行きました。
電球の明かりに照らされて、黒褐色の花びらのようなものがツヤツヤと光ります。
中華料理には欠かせない「キクラゲ」です。
棚にはブロック状に固められた「菌床」がずらりと並んでいます。その数はおよそ260個。
実はここ、「防空壕(ごう)」の中なんです。
第二次世界大戦中に避難場所としてあったものを戦後になって父親と一緒に掘り広げたのは、藤沢市で園芸農家を営む長嶋栄太郎さんです。
園芸農家 長嶋栄太郎さん:「(Q.どうやって掘られたのですか?)スコップとノミが主ですね。冬ね、ここ入ると暖かいから、薄着で掘ることができたから楽には楽でしたよ」
去年から年間を通じた栽培を始めましたが、防空壕の中は温度と湿度が安定しているためキクラゲ栽培には最適だということです。
園芸農家 長嶋栄太郎さん:「(Q.今年の夏は猛暑でしたが影響は?)外が高温ということで作物は大変と聞いてますけども、うちの場合は湿度と温度が一定しておりますから栽培しやすい時期でしたね。味ね、これがおいしいんですよ。中華に入れるとね、またおいしい」
本来はオフシーズンにあたる冬場でも生のコリコリとしたキクラゲを食べられると、購入者からは好評です。
防空壕で育ったキクラゲは、藤沢市内などの3つの直売所で1パック220円で購入できます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く