- 『少しでも恩返しを』キッチンカーで“母国の味”生活再建に踏み出すウクライナ避難民(2022年5月3日)
- 「ワクチン4回目以降のメリットわからない」「3回接種していれば十分」…”新型コロナ国内感染3年ふり返って”城戸教授解説(2023年1月16日)
- 神戸沖に体長14メートルのクジラの死がい漂流、防波堤で係留、24時間体制で警戒 処理方法を協議へ #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】円相場が乱高下:円安で“爆買い”復活の兆し / 円安で給料アップ / 養殖魚のエサの原材料「魚粉」高騰 / 来春の電気代「2000~3000円」上昇か など(日テレNEWSLIVE)
- ふるさと納税 物価高で返礼品も日用品人気 トイレットペーパー1.5倍(2023年12月7日)
- 1月の貿易赤字約3.5兆円 資源高影響で単月過去最大(2023年2月16日)
感染者数の高止まりやリバウンドの可能性に言及 尾身会長
政府のコロナ分科会の尾身会長は現在の感染状況について、全国的に高止まりし、今後、再び感染が広がる可能性もあるとの認識を示しました。
立憲民主党 山井和則 衆院議員
「昨日、一昨日と1週間前より東京が増えているということで、今後またですね、東京のみならず、全国も含めてまた再び上がる、増えるとか、下げ止まりのリスクというのはやっぱりあるんでしょうか?」
コロナ分科会 尾身会長
「高止まりという可能性もあるし、場合によっては(オミクロン株の)『BA.2』の問題もあるんで少し上がるということもあるし、ここは今、慎重に対応を考えるべき時期だと思います」
尾身会長は、きょうの国会でこのように話したうえで、今月6日に期限を迎える東京などの「まん延防止措置」を解除するかどうかについては感染者数に加えて、「医療のひっ迫や、重症者・死亡者の数が重要」だと強調しました。また、今回の“第6波”が落ち着いたとしても、新たな変異ウイルスが出てくる可能性などもあるとして、中長期的に対策を考える必要があるとの認識を示しました。
(02日11:53)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/iCfzLE3
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/4RO8dbt
◇note https://ift.tt/HOPQYNK
◇TikTok https://ift.tt/ykhIj8E
◇instagram https://ift.tt/ZHJFLW1
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/DfSC43U
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/KH48a5W



コメントを書く