- 高橋一生さん 野田秀樹さん語るAIと人間 「忘れられない記憶」「不条理」に挑む【news23】|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「世紀の万博にしたい」 大阪万博起工式(2023年4月13日)
- 悪質献金などの“被害者救済法案”…与野党協議難航も一転、岸田総理「今国会視野に政府法案提出すべく努力」表明 内々に教団被害者と面会も|TBS NEWS DIG
- ローマ教皇がクリスマスメッセージ「“無意味な戦争”早期終結を」(2022年12月26日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』全人代開幕 3期目の習近平政権 / 政権がねじ伏せた香港 言論封殺で民主派“風前のともしび”/ TikTok「禁止法案」など――(日テレNEWS LIVE)
- ロシア国防相 ウクライナ東部ドネツク州視察か 前線部隊の士気高める狙いも|TBS NEWS DIG
自民・宮沢税調会長 所得減税「期間は当然1年」と強調(2023年11月8日)
政府が来年6月からの実施を目指す所得税などの減税について、自民党の宮沢税調会長は「期間は当然、1年にならざるを得ない」と改めて強調しました。
自民党 宮沢税調会長:「期間というものを明示しないことはあり得ないわけであります。それが1年なのか1年でないのかということになりますと当然、1年の減税をするということに恐らくならざるを得ない」
また、来年の実施は見送る方針の防衛増税について、開始時期も含めて年末までに結論を出す考えを示しました。
その財源の一部となる法人税、所得税、たばこ税の増税を巡り、公明党の西田税調会長が3つの税目の開始時期を分けて検討する考えを示したことについては「分けるメリットはない」と強調しました。
また、同じ会社に長く務めるほど退職金への課税が優遇される今の制度について「来年、年金の課税と一緒に見直す形になる」と述べ、今年の税制調査会では本格的な議論はしない考えを示しました。
児童手当の拡充に伴う高校生の扶養控除の見直しについては廃止や現状維持などの選択肢を示したうえで今後、議論が進んでいくと述べるにとどめました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く