- 能登半島地震 断水と停電続く被災地は雨予想 珠洲市の受験生は大学入試共通テストに向け金沢へ出発 受験生|TBS NEWS DIG
- 【自民派閥“裏金疑惑”】政治資金パーティー“裏金疑惑”に捜査のメス/安倍派・鈴木前大臣 辞任後一転、キックバック認める/故・細田前衆院議長、派閥会長時代にキックバックの金額指示か など【今週のまとめ】
- 首都高 2週間通行止め「荷物遅れる可能性」…“平日の渋滞”懸念 一般道も【もっと知りたい!】(2023年5月29日)
- 世界各地で「異常な暑さ」を観測 原因は大きく蛇行した「偏西風」 日本にもまた厳しい暑さが襲来する見込み【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG#shorts
- 【理事ら2人逮捕】「柔道整復師」国家試験問題漏えいか
- 大阪市の小学校で『入学式』感染対策で保護者の人数制限 目標は「テストで100点」(2022年4月7日)
FBI長官 米国内でテロ触発の恐れが「イスラム国」台頭以降で最も高まる(2023年11月1日)
アメリカFBI(連邦捜査局)のレイ長官は、イスラエルとハマスの衝突によってアメリカ国内でテロが触発される恐れが高まっていると指摘しました。
FBI レイ長官:「中東で進行中の戦いはアメリカ国内でのテロの脅威を全く別次元に高めている。『イスラム国』が台頭して以来、そのような事態を見たことがない」
レイ長官は31日、議会の公聴会で証言し、イスラエルとハマスの衝突が始まって以来、外国のテロ組織がアメリカ人への攻撃を呼び掛け、アメリカ国内での過激派の脅威が著しく高まっていると指摘しました。
また、ハマスやハマスを支援する勢力の行動によって10年ほど前に過激派組織「イスラム国」が台頭して以降、テロが触発される恐れは最も高まっていると警鐘を鳴らしました。
また、公聴会のなかでマヨルカス国土安全保障長官は、国内の大学構内で反ユダヤ主義的な脅迫などが報告されているとして警戒感を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く