- 【南相馬・強盗殺人未遂】北海道の22歳男が“現場の指示役”か
- 【LIVE】“世界の住宅価格が崩れる恐れも” 1%金利上昇で住宅ローンはどうなる? 2023年の不動産市場の行方【経済の話で困った時に見るやつ】| TBS NEWS DIG
- 無人キムチ販売店で窃盗繰り返した疑い 逮捕の男「おいしかったから」防犯カメラに一部始終 神戸
- 【岸田首相】”まん延防止”全て解除の方針表明 “県民割”対象地域拡大も
- 【大学無償化】「ピンキリも…全員大卒が正しいの?」維新・前原誠司氏「高校の次は大学」に賛否…神庭亮介「先に高卒差別をなくすべき」|アベヒル
- 【速報】一部区間で運転見合わせていた東海道新幹線が運転を再開 JR東海(2022年7月26日)
【速報】「プール熱」が過去10年間で最多を更新 1医療機関あたりの患者数「2.16人」 沖縄など7府県で「警報レベル」|TBS NEWS DIG
子どもがかかりやすく、高熱や結膜炎などの症状が出るいわゆる「プール熱」の患者が過去10年間で最も多くなったことが分かりました。
「咽頭結膜熱」=いわゆる「プール熱」は、子どもを中心に高熱やのどの痛み、結膜炎などの症状を起こすアデノウイルスによる感染症で、プールでの接触やタオルの共用で感染することもあります。
国立感染症研究所によりますと、全国およそ3000の小児科の医療機関で、今月22日までの1週間に報告された患者は前の週から1000人以上増えて、6795人でした。
1医療機関あたりの患者数は2.16人で、過去10年間で最も多くなりました。
都道府県別でみると、1医療機関あたりの患者が最も多いのは、▼沖縄県で6.90人、次いで、▼福岡県で6.33人、▼奈良県で5.47人などとなっていて、7府県で警報レベルとされる「3.0人」を超えています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/lpnZj9O
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EfJZYqH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ZH2LJbn
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く