- まるで本物“AIモデル”多くの写真が必要な場面で効果的に…コスト最大70%カット(2022年11月8日)
- 【習主席ロシア訪問】ウクライナ情勢巡る中ロ連携をけん制 松野長官(2023年3月20日)
- 夏の旅行シーズンに向け反転攻勢~JTB山北栄二郎社長 生出演~【Bizスクエア】
- 【日本銀行】“新紙幣の実物”を公開 「3Dホログラム」技術を世界で初めて採用も
- 【速報】新型コロナ新規感染者 全国3万5418人 東京3834人 厚生労働省(2022年10月1日)
- 【水族館ライブ】“次世代の水族館”『カワスイ 川崎水族館』誕生の舞台裏 / 新人飼育員“最適な水を作れ”/ “来園者に笑顔を”飼育員の願いーー水族館まとめ(日テレNEWS LIVE)
近畿大学 ニホンウナギの完全養殖に成功【知っておきたい!】(2023年10月27日)
年代を問わず、多くの人から愛されるウナギ。
近年は養殖の元となるシラスウナギの不漁が続き、取引価格は20年前のおよそ16倍に上がっています。
26日、近畿大学がある画期的な発表を行いました。
近畿大学:「ニホンウナギの完全養殖に成功しました」
今年7月、養殖で卵から育てたウナギから受精卵を採取し、ウナギの赤ちゃんにあたる仔魚(しぎょ)が孵化(ふか)したということです。
完全養殖の成功は、大学としては初めてです。
近い将来、ウナギが手頃な価格で購入できる日は来るのでしょうか?
近畿大学:「本学を含め、現在開発されている技術では、低コストで大量生産できるめどは立っていないのが実情です」
今後について、近畿大学は「仔魚用の飼料の改良に取り組み、シラスウナギまでの育成技術の安定化を目指す」と説明しています。
(「グッド!モーニング」2023年10月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く