- 大阪の消防組合が体力試験を7→4種目に変更『体力に自信なくても受験あきらめずに』(2022年5月27日)
- 【ニュースライブ 4/3(水)】台湾地震 大きな被害/JAL機 雷に2度打たれ関空に急きょ着陸/教室で同僚の女性に性的暴行か ほか【随時更新】
- 【がん】YouTubeで経験を配信 “AYA世代”ヒダノさんの思い NNNセレクション
- 【円安LIVE】福袋も”物価高対抗”/円安直撃で異例の事態 日本人が海外へ“出稼ぎ”にいく時代!?/ポイント“大盤振る舞い” など(日テレNEWS)
- 米韓首脳会談 北朝鮮に対する抑止力強化で合意 日米韓3か国協力の重要性も強調|TBS NEWS DIG
- 青森で記録的大雨 弘前市「緊急安全確保」リンゴも被害 鰺ヶ沢町では車が水没 北日本は引き続き大雨に警戒|TBS NEWS DIG
水の都・ベネチアに異変 運河“干上がる”…市民生活混乱 公共船減便 “悪臭”も(2023年2月26日)
水の都として知られるイタリア・ベネチアで、シンボルである運河の水位が急激に下がり、市民生活に混乱も起きている。取材した、30年以上ベネチアに住む日本人も驚きを隠せない。一体、原因は何なのだろうか。
■水位↓…ベネチア在住日本人「通常みえない泥が」
水の都として知られるイタリア・ベネチア。街に張り巡らされた運河は、ゴンドラ観光だけではなく、ごみ収集など、ベネチアの人々の暮らしにもなくてはならない存在だ。
しかし、その運河に「ある異変」が起きているという。
ベネチアに移り住んで32年。世界的なベネチアンガラスアーティストとして活躍する、土田康彦さん(53)にその異変を伝えてもらった。
土田さん:「今この橋は、サンマルコ広場から徒歩で2、3分のところにあるベネチアの中心街です。この橋の下の運河を見ると、通常の水位のおそらく1メートルから1メートル20センチ下に水面がありまして、通常みることのない、泥が見えていて」
通常だと苔(こけ)の付いた高さまで水につかっているというが、最近では水面が下がり、泥や貝などが露出している。
ゴンドラが運航できないだけではなく、住民が使う公共の船の本数も減らさざるを得ない状況だという。そのため…。
乗客:「警察を呼べ!うんざりだ!」
画面奥に映る男性が、すでに満席の船に無理矢理乗り込み、船が出発できない事態に。すると、乗客の1人が男性を引きずり降ろし、投げ飛ばした。
■原因は“干ばつ”か 「雨が2、3回しか降らず」
運河の水量が減ることで、別の問題も…。
土田さん:「ここに来ると多少感じるんですけども、それなりの悪い臭いがします」
土田さんによると、ベネチアでは下水設備が整っていない所があり、運河に直接、排出している場所も多い。
運河が干上がることで、汚水の臭いが漂うようになっているという。一体なぜ、これほど水位が下がったのか?
土田さん:「今年(去年)は秋くらいから2月にかけて、雨が本当に少なくて。おそらく2回か3回くらいしか降っていない」
原因として考えられているのが、イタリアで続く“干ばつ”だ。
雨や雪が降らないことで、アドリア海に注ぎ込む川の水量が大きく減少し、ベネチア付近の海水面が下がったという。
土田さん:「ここまでひどい干潮は、僕ベネチア在住32年目なんですけど、ここまで低いのは初めてですね」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く