- 【新型コロナ】東京で新たに1万8731人の感染確認 全国は17万7622人
- 発車は“ボタン1つ”操作不要 東海道新幹線「自動運転」初公開 2028年にも導入へ(2023年5月12日)#shorts
- “不老長寿の果実”ムベの収穫が行われる『ほんのり甘く素朴な味わい』京都・福知山市(2022年11月6日)
- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: 厳しい寒さ…現地「今も揺れが」 / 支援の輪 広がる 70か国が支援を申し出 / シリアの内戦あり支援はどうなる…――など(日テレニュース LIVE)
- 【LIVE】プーチン大統領ピンチ?司令官を更迭…新たにゲラシモフ氏就任「もう後がなく、失敗許されない」異例の人事【専門家解説】
- 【解説】北海道で異変?ヒグマ急増のワケ 「春グマ駆除」廃止や“人間側の変化”(2023年1月13日)
「未来の乗り物」が大集結 名を変え“モビリティショー”開幕へ(2023年10月25日)
「ジャパンモビリティショー」開幕を前に報道公開されました。
「東京モーターショー」から名前を変更して初の開催となる今回、500社近くが参加し、自動車以外の業種からの出展も相次いでいます。
大手自動車メーカーがしのぎを削るのがEV(電気自動車)です。
トヨタがバッテリー型EVのスポーツタイプのコンセプトカーを披露したほか、ホンダは2026年にサービスを開始する自動運転タクシーの車両を公開しました。
中国EV大手の「BYD」が初出展するなど、加熱するEV市場に向けて各社アピールしています。
「ジャパンモビリティショー」一般公開は28日からです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く