- 【被害者救済法案】1日閣議決定へ 岸田首相「実効性高めたい」
- 北京五輪まで1か月 表彰式会場を報道陣に初公開
- 収賄容疑で国立がん研部長を逮捕 タブレットなど97万円相当受け取りか|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】日本で頑張る外国人たち ”新米”外国人タクシードライバー奮闘記/日本愛するインド人 新店舗オープン/外国人パパと始める家族5人の田舎暮らし! など (日テレNEWS LIVE)
- 運転手「ブレーキが利かなくなった」静岡で観光バスが横転、乗客1人死亡…遺族「お帰りって言えると思ったが…」|TBS NEWS DIG
- 蔡英文総統と米マッカーシー下院議長が5日にLA近郊で会談へ|TBS NEWS DIG
こども家庭庁がヒアリング 大綱策定に多様な意見を(2023年10月22日)
こども家庭庁は子どもや若者の率直な意見を政策に反映させるため、小学生などから直接、意見を聞きました。
こども家庭庁は、年末に閣議決定を目指す「こども大綱」を策定するにあたり、子どもや若者から直接、ヒアリングを行っています。
21日は、小学生から20代の社会人まで27人が参加し、「子どもの主体性も大切にしてほしい」などの意見が出されました。
参加者の女性:「子どもたち同士とか、若者同士でも支え合えるとか、協力ができる雰囲気や環境作りを(大人が)支えるという視点もあったら良いなと思っていて」
こども家庭庁は、今月に入ってオンライン会議やウェブアンケートなども行っていて、多様な意見を大綱に反映させたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く