- 【認知症に関するニュースまとめ】「スマホ認知症」増加? / 認知症患者と共に暮らす家族が伝える“厳しい現実” /アルツハイマー病新薬 国内で承認申請(日テレNEWS LIVE)
- 【71歳搬送】千葉市の住宅で火事 火はほぼ消し止められる
- ガザ地区で“雨季入り” 下水処理機能せず衛生面に懸念(2023年11月15日)
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月17日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 佳子さま ペルーで日本人学校を視察…前日に「若草色の着物」姿で大統領府を訪問【知っておきたい!】(2023年11月9日)
- “ハンコ離れ”進むなか…“外国人向け”5倍以上に増加「圧倒的人気の漢字は…」(2023年7月17日)
カイロ平和サミット ガザ地区情勢の緊張緩和へ(2023年10月22日)
エジプトの首都カイロでは、ガザ地区の情勢の緊張緩和に向けた国際会議「カイロ平和サミット」が開かれました。
イスラエル軍によるガザ地区への地上侵攻が近いといわれているなか、21日に開かれた「カイロ平和サミット」には、中東やヨーロッパなどの首脳や外相、日本からは上川外務大臣が参加しました。
開催を呼び掛けたエジプトのシシ大統領はガザ地区で民間人が犠牲となっていることを非難し、人道支援や停戦に向けた「ロードマップ」の作成を合意が目標だと説明しました。
一方、パレスチナ自治政府のアッバス議長は、ガザからパレスチナ人を追放しようという動きを牽制(けんせい)し、「私たちは去らず、私たちの土地にとどまる」と述べました。
イスラエルは今回の会議には参加していません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く