- 【解説】「生成AIの利用ガイドライン」公表 他人の論文やデザインをAIで…権利の侵害にあたるか
- プリゴジン氏 反乱の正当性主張政権転覆は望まず プーチン氏が暗殺命令情報ももっと知りたい(2023年6月27日)
- 犯行グループとみられる男らの身柄確保 銀座の高級時計店に覆面姿の3人組強盗 1億円相当の被害か | TBS NEWS DIG #shorts
- 経営危機の中国「恒大集団」がEV予約販売開始へ 再建の柱にEV事業を据えるのを目指す狙いか|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】近畿で4548人感染 月曜日では過去最多 大阪2549人 重症者21人
- 「ロシア人は帰れ」国を捨てた先で待っていた“拒絶” 若者たちの苦悩【現地ルポ】(2023年7月30日)
米国防総省 中国軍機の危険な飛行を映像公開 2021年秋以降200件近く(2023年10月18日)
アメリカ国防総省は、東シナ海や南シナ海の国際空域で、中国の戦闘機がアメリカの軍用機に対し危険な飛行を繰り返しているとされる映像を公開しました。
アメリカ国防総省は7月、中国軍の戦闘機が東シナ海で飛行するアメリカ軍の軍用機におよそ270メートルまで接近し、「フレア」と呼ばれるおとり用の照明弾を発射している映像を公開しました。
また、別の映像では去年6月に南シナ海で中国軍の戦闘機がアメリカ軍の軍用機にわずか12メートルまで迫って飛行を妨害したほか、アメリカ軍のパイロットが無線で連絡すると中国側が暴言を吐いたとしています。
アメリカ国防総省は17日の記者会見で、中国軍機による急接近や挑発的な飛行はおととしの秋以降、200件近くあったとして、一連の危険な行為は米中の誤算につながりかねないと批判しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く