- 「すぐ再開するというモードにはなっていない」経済同友会新浪代表幹事 ジャニーズ広告起用めぐり|TBS NEWS DIG
- 若手医師が自殺 甲南医療センターに勤務「長時間労働が原因」と労災認定 遺族らが損害賠償求め提訴へ
- お助け!洗濯物を幼稚園で!驚きのサービスに「助かる」 保護者の負担軽減…狙いは?(2023年2月3日)
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 米国防総省高官 ロシア軍戦力“15%以上失われた”ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】東京の新規感染8112人 新型コロナ(2022年4月8日)
- “ジャニーズ性被害” 性被害訴える元ジャニーズJr.の男性が立憲民主党のヒアリングに出席へ|TBS NEWS DIG
米国防総省 中国軍機の危険な飛行を映像公開 2021年秋以降200件近く(2023年10月18日)
アメリカ国防総省は、東シナ海や南シナ海の国際空域で、中国の戦闘機がアメリカの軍用機に対し危険な飛行を繰り返しているとされる映像を公開しました。
アメリカ国防総省は7月、中国軍の戦闘機が東シナ海で飛行するアメリカ軍の軍用機におよそ270メートルまで接近し、「フレア」と呼ばれるおとり用の照明弾を発射している映像を公開しました。
また、別の映像では去年6月に南シナ海で中国軍の戦闘機がアメリカ軍の軍用機にわずか12メートルまで迫って飛行を妨害したほか、アメリカ軍のパイロットが無線で連絡すると中国側が暴言を吐いたとしています。
アメリカ国防総省は17日の記者会見で、中国軍機による急接近や挑発的な飛行はおととしの秋以降、200件近くあったとして、一連の危険な行為は米中の誤算につながりかねないと批判しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く