- 67歳男が息子の妻の首を刺す 殺人未遂容疑で逮捕 息子夫婦の離婚トラブルか 東京・江戸川区|TBS NEWS DIG
- 【ノーカット】大阪府・吉村知事「濃厚接触者の待機短縮、国の判断は遅い」22日の新規感染者数は2万人前後の見込み
- 加藤登紀子「難破船」「知床旅情」熱唱!!ダイアン津田と親戚関係であることを告白(2023年12月28日)
- 旧ジャニーズ「当事者の会」所属の男性が山中で死亡 SNSで誹謗中傷も #shorts
- 【台風14号】コンビニ大手が“計画休業” 物流にも影響(2022年9月18日)
- 1967年 吉田茂元総理の国葬 自宅出発から佐藤総理の弔辞も 一般参列者3万5000人(2022年9月9日)
“侵攻後”プーチン大統領が中国を初訪問 狙いは?【知っておきたい!】(2023年10月18日)
中国の習近平国家主席が提唱する「一帯一路」のフォーラムが17日から北京で始まりました。
中国は提唱から10年の成果を誇示し、参加国との連携をアピールしたい考えです。
フォーラムには、130カ国余りが参加し、習主席は2日間の会期中、各国の首脳らとの会談が続きます。
注目されるのは、国際刑事裁判所から逮捕状を出されて以降、初めて旧ソ連圏以外の国を訪れるロシアのプーチン大統領です。
18日に習主席と複数回、会談するということです。
ウクライナ侵攻が長期化するロシアは、経済面で中国との関係強化を急ぐ狙いがあるとみられます。
また、その席でイスラエルとハマスの衝突などについても意見が交わされるとみられています。
(「グッド!モーニング」2023年10月18日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く