- 【コロナ禍3度目の春】入学式は感染対策を徹底 遊園地も人数制限に
- 盗んだのは、同じ作物を育てる同業者だった―狙われた収穫直前の農作物 連続窃盗に対策は?【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 【ニュースライブ】国葬控え あすは広範囲で交通規制 /値上げのピーク10月まであと4日 / 客室乗務員に乗客が暴行など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- オスプレイ全世界での飛行停止 「安全性確認するまで飛行再開しない」米政府高官(2023年12月8日)
- 神奈川県横須賀市に新登場「大型アスレチック施設」を体験 高さ15メートルでスリル満点&絶景!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 【コンビニのセルフレジ】「酒・たばこ」もOK…“マイナンバーカード普及”政府の思惑と一致
注意報レベルに迫る インフルエンザ患者数「9.99人」で7週連続の増加(2023年10月13日)
季節性インフルエンザの患者数が7週連続で増加し、全国平均でも注意報レベルに迫っています。
厚生労働省によりますと、8日までの1週間に報告された1定点医療機関あたりのインフルエンザの患者報告数は全国で「9.99人」となり、前の週の「9.57人」からわずかに増えました。
注意報基準レベルの「10人」に迫っています。
最も多かったのは沖縄県で「30.85人」、次いで千葉県が「21.08人」です。
患者数は合計で4万9212人でした。
この期間で休校や学年閉鎖、学級閉鎖となった幼稚園や学校などは2275施設で、先週から71施設増えています。
感染拡大が例年より早いことから厚労省は引き続きマスクの着用や手洗い、部屋の換気など基本的な感染防止策を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く